PDP卒業生メッセージ

4期生 就職先:株式会社マクロミル

経済学部 経営学科 PDP4期生(2018年4月入学)
東京都立小松川高等学校 出身

主な仕事内容
アンケートを通じて、消費者の行動や心理の解像度をあげ、消費者のインサイトを顧客企業(お客様)へお届けする仕事をしています。
お客様のご要望をアンケートに反映させるために、お客様と直接連絡を取ることも多々あります。現場の声を生で聞けるので、様々な業界の目線を知ることができて楽しいです。 また、調査した内容を報告会としてお客様にご説明する機会もあるため、リサーチャー(企業が商品を開発・販売する前に市場のニーズを調査する)の立場でありながら、人前で話すノウハウを身につけられていると実感しています。 現在の働き方は、リモートワークを取り入れ、週に2回ほど出社するハイブリッドワークです。フレックスタイム制で時間の使い方にある程度の裁量があるところも魅力ですね。
PDPの勉強を振り返って
「グローバルで学んできた」という点は就活中も入社後もよく興味を持っていただけますし、社内でもゆくゆくは自身の差別化ポイントになると思っています。 今は国内の調査で基礎を学んでいますが、会社でもグローバル向けの調査があるため、いずれは積極的に関わっていきたいです。 身についた力としては、東郷先生が先日仰っていた「GRIT(やり抜く力)」が最も大きいです。 就活に限らず、心が折れそうな瞬間は今後何度もあると思いますが、PDPでの成功体験は「努力や継続がカタチとなる例」として、私の心を支えてくれています。

4期生 就職先:アバナード株式会社

経済学部 経営学科  PDP4期生(2018年4月入学)
私立桐陽高等学校 出身

主な仕事内容
現在はデータ分析関連の部署で働いています。単にデータ分析と聞くとデータを見比べるのが仕事だと思うかもしれませんが、データを集めたり、変換して使いたいツールで使えるようにしたりと、エンジニア業務も行っています。プロジェクト毎に業界や使うツールが異なるので、様々なプロジェクトを通して、業界知識やツールの使い方を学んでいます。

PDPの勉強を振り返って
新しい事を勉強する意欲やそれを継続する力が、今の仕事に活かせていると思います。 PDPでは学年が上がるにつれて、より幅広くより難しい分野の単元を学習できます。どの分野を選んだとしても、1年間その学習を行い、試験に合格しなければならず、そのサイクルを4回(4年間)行います。その学習をし続ける継続力や、在学中に好奇心を持って学び続ける姿勢は、現在の仕事を続ける上で必要な物だと考えており、それを身につけられたPDPは非常に有意義なプログラムでした。

在学中に就活で参加したボストンキャリアフォーラムについて
ボストンキャリアフォーラム(ボスキャリ)に参加して良かった事は、現地で海外大学生と会えた事です。 ボスキャリはボストンでの就活フォーラムなので、海外の大学で生活している就活生に沢山出会えました。 日本ではなかなか出会えない方々と会えるので、刺激的かつ自身も頑張ろうと思えた貴重な場でした。

3期生 就職先:株式会社SUBARU 海外車両課

経済学部 経営学科  PDP3期生(2017年4月入学)
千葉県立佐倉高等学校 出身

主な仕事内容
完成車の出荷、不具合発生車両の処理、請求書処理等。完成車の出荷については商社を介して輸出する場合(間接貿易)と、直接船社に船をbookingして輸出する場合(直接貿易)の両方を担当しています。そのため社内の各市場担当者や商社、船社、物流会社の担当者等関わる人が多く、トラブル発生時はずっと誰かに連絡して指示を出していたりという趣で、部署外の人と仕事を進めることが多いです。

PDPの勉強を振り返って
モノゴトを「抽象⇄具体」やアナロジー等で考えたり、タイトスケジュールの中フットワーク軽く動いたり等々、といった面は恐らくどの仕事をするにも必要な能力であり、それがある程度培われたという点においてPDPでの経験は有益だったと思います。 また数字に対する感覚についても、BScなだけあって文系な先輩よりもあると感じています。

2期生 就職先:Station Japan株式会社

経済学部 経営学科 PDP2期生(2016年4月入学)
ルネサンス高等学校 出身

経済を英語で勉強することはさまざまな苦難がありましたが、PDPは自分の持つ可能性を大きく広げてくれました。 日々の英語力の向上やSIMへの留学機会を得るなど、努力が報われることを強く実感でき4年半頑張れました。現在はIT企業のビジネスアナリストとして、オフショア開発プロジェクトで日本のクライアントと中国/アメリカにいる開発チームの間に立ち要件定義をサポートしています。技術的な要件を整理し、相手に正確に伝える必要がありますが、言語の違いから認識岨甑が生まれないように、PDPで培った英語力やロジカルな考え方、伝え方を活かして自信を持って取り組めています。

2期生 就職先:インフォシス リミテッド

経済学部 経営学科 PDP2期生(2016年4月入学)
大宮開成高等学校 出身

主な仕事内容
外資自動車メーカーのAMS(Application Management Service)業務をしていて、ビジネスユーザーのファーストポイントオブコンタクトとしてバイリンガルサポートをしています。ビジネスユーザーから使用しているアプリケーションに関する依頼や問題を受け、検証ののち、適宜つぎの階層のサポートチームに渡し最後まで管理する仕事です。フルリモートワークなので業務は家か近くのカフェでしています。

PDPの勉強を振り返って
PDPの勉強は必ず、理論などを学ぶときに理由や経緯も併せて知る必要があると思います。その方がただの丸暗記ではなく、点と点がつながって納得して理解することで勉強が楽しかったからです。「なぜそうなるのか?」を考える癖をつけることは社会に出ても役に立つスキルです。「なぜそうなるのか?」がわからないと次のステップで高確率でつまずきます。これはPDPの勉強でも同じことだと思います。
また、それがわからないとき、「質問をする。」ということも重要です。社会に出ると手を挙げなければ何も問題がないものとして周りから理解され、そのまま物事が進みます。日本の授業では質問しにくい雰囲気もあるかと思いますが、質問をすることは恥ずかしいことではありません。わからないまま進んで、後々問題になって後悔するよりは遥かに良いです。そして、PDPの授業は少人数の同じ目標を持つ仲間と一緒に行われているので質問がしやすい環境だと思います。
学生時代を振り返り、PDPの勉強自体が「なぜそうなるのか?」を考え、それがわからないとき、「質問をする。」癖をつけるとてもいい教材だと思います。

1期生 就職先:グローバルマーケティングリサーチ企業

経済学部 経営学科 PDP1期生(2015年4月入学)
都立富士高等学校 出身

PDPは2つの点で現在でも仕事に役立っています。まず、“英語で”勉強できたことです。現在私は外資系マーケティングリサーチ企業で毎日英語を使っています。「英語はただの言語」という考えで使い慣れていたことは、仕事でのスムーズなコミュニケーションに繋がっています。次に、なぜ?本当に?を常に考えてきたことです。PDPの試験は、暗記だけではパスできません。なぜこの答えになるのか、論理的に考え理解することが必要です。マーケティングでも論理立てて考えることは重要なため、学生の頃からそのようなスキルがあったことはとても役に立ちました。

1期生 就職先:トレンドマイクロ株式会社

経済学部 経営学科 PDP1期生(2015年4月入学)
静岡県立富士東高等学校 出身

少人数で授業を受けることができ、教授との距離が近いことから積極的に質問する機会にも恵まれました。学習環境は非常に充実していたと感じています。限られた時間の中で2つの大学の授業をこなさなければいけないため、計画的な時間の使い方が身につきました。長時間の勉強で精神的に疲れてしまうこともありましたが、仲間と協力して日々の学習をすることで、モチベーションを維持しました。
授業では議論をすることも多く、就職活動の面接やグループディスカッションの際に、自分の意見を論理的に伝えるのに役立ちました。PDPを通じて得られた新しいことにも積極的に挑戦するマインドは、就職後も役立つと考えています。卒業後はPDPでの経験を活かして、自ら社会に影響を与えられる仕事に携わっていきたいです。