ゼミ一覧

シュテファン・ヴューラー ゼミ

欧米とアジアにおけるフェミニズム思想の過去と現在

わたしたちはいかにして「女性らしさ」や「男らしさ」を帯びていくのか。また、それが何を可能に、何を不可能にしてしまうのか。そのどちらに自分を当てはめることのできない人、もしくはその間を移行する人、両方とも当てはまると自認している人は、なぜ不利益を被るのか。どうすればそのような不利益のない社会が創れるのか。欧米とアジアのフェミニズム思想を手がかりに、これらの問題についてグローバルな視点から考えます。

香川檀ゼミ

ヨーロッパ芸術からイメージを読む~19世紀から20世紀へ

西洋絵画を中心に、ポスター、建築、写真、工芸デザインなどを、歴史や社会とのかかわりも踏まえて学びます。特に、19 世紀末の装飾芸術や象徴主義から、20 世紀のモダニズムや前衛芸術への変化を学び、各自が選んだテーマについて調べます。

桂元嗣ゼミ

オーストリア・東欧の文化や歴史をドイツ文学から読み解く

ドイツ文学とはドイツという国だけに限定されません。オーストリアやスイスも含みますし、東欧でも広くドイツ語が使われていた時代がありました。このゼミでは近現代のドイツ文学を原語で精読しつつ、国の枠組みを超えた文化の広がりや歴史的共通性について学びます。

木元豊ゼミ

フランス文学テクスト読解

フランスの近現代の文学作品を原語で精読し、翻訳では理解できない文体上の問題などにも注意しながら、読解、分析、発表を行います。これまでにユゴー、バルザック、スタンダール、フローベール、ゾラ、モーパッサン、サン=テグジュペリ等の作品を取り上げました。

黒田享ゼミ

ドイツ語表現の背後に潜む規則性

私のゼミでは、ドイツ語のさまざまな表現に見られる微妙なニュアンスをとらえ、その本質を追究します。ドイツ語の単語や文の深層にある規則性に取り組むことでドイツ語の表現力が磨かれ、ドイツ語を母語とする人たちと充実した交流ができるようにもなります。

小森謙一郎ゼミ

現代の出来事と21世紀を考える

平和とは何でしょうか? 軍事力と切り離せないものでしょうか? 軍隊と武器、つまり暴力こそが平和を作るのでしょうか? そうした考え方を野蛮に思うあなたの平和観は、時代の最先端にあります。しかし、世界はまだまだ遅れていますので、流されない知恵と分別が必要です。

嶋内博愛ゼミ

フォークロアの読み方

誰もが知っているフォークロアをアカデミズムの俎上に載せるには。その方法と実践について学びます。たとえば分析手法に関する文献を中心に読み込み、その輪郭への理解を深めると同時に、各自が選んだ個別テーマについても発表・討論を行います。

瀧本 みわ ゼミ

造形表現を通して、時代の眼差しを捉える

美術史とは、視覚的な芸術を言葉で捉え直し、歴史的に考察しながら、美術と社会の密接な関わりを知る学問です。このゼミでは、作品を理解するための伝統的な美術史学の方法を習得するとともに、アクチュアルな題材にも目を向け、芸術経験への思索を深めていきます。現代に生きる私たちは、過去の芸術作品をどのように見つめるのでしょうか。作品だけでなく、私たちの思考も創造性に富んでいます。調査や発表を通して、美術史の面白さを共有しましょう。

平野千果子ゼミ

グローバル化をキーワードに ヨーロッパの歴史を考える

今日の世界が、なぜこのようになっているのだろうと思うことはありませんか。このゼミではそうした疑問から出発し、歴史的背景を探りながら思考を深めます。焦点はグローバル化の進むヨーロッパ近現代史です。動的な歴史をとらえることで、社会の問題に複眼的にアプローチします。

松原 薫ゼミ

歴史、社会の中でヨーロッパ文化を考える

私のゼミナールでは、音楽を中心とする芸術をテーマとし、ヨーロッパの知性と感性が何を築き上げてきたのかを学問的に議論していきます。自分の関心のある事柄について、意義のある問いを立て、それに適切なアプローチで答えるためにはどうすればよいのか、一緒に学んでいきましょう。 

望月ゆかゼミ

人間の偉大と悲惨 創世記の人間観から思想に挑戦

旧約聖書「創世記」の物語は偉大と悲惨という対立的人間観を表しています。前期は創世記とパスカルを出発点に思想史の大きな流れをつかみ、後期は各々自由に思想家を選び発表し(ストア主義、モンテーニュ、デカルト、パスカル、その他さまざま)、卒論形式でまとめます。