協定校からの交換留学プログラム

交換留学プログラム

武蔵大学は、国際都市・東京の中心部からほど近い場所にありながらも、緑豊かなで落ち着いたワンキャンパスで学びに集中できる環境が整っています。アットホームな雰囲気の中で、充実した学生生活を送ることができます。武蔵大学の交換留学プログラムでは日本語の要件を設けておらず、日本語の授業の履修も必須ではありません。自身の興味や目的に応じて幅広い分野の授業を選び、主体的に学びを深めることができます。日本語能力が高い留学生は、正規学生と同じ授業を履修することも可能です。日本語での交流を通じて、専門的な学びを深めながら、友情を育むことができるでしょう。

また、キャンパスは国際交流の場としても最適です。アットホームな雰囲気の中で自然と生まれる留学生と日本人学生とのふれあいの中でお互いの文化や価値観を理解し合うことができます。こうした環境は、グローバルな視野を広げ、異文化への理解を深める貴重な経験となるはずです。

応募

応募資格

■出願時及び武蔵大学での受入れ期間中、本学と大学間学生交流協定を締結している海外の協定校に正規学生として在籍していること(募集時点で1年以上の在籍が必要)
■大学間交流協定書に定める応募資格を満たし、協定校からノミネートされた学生であること。
■語学要件を満たすこと
EASプログラムを参加するためにはIELTS6.0相当以上の英語力を有していることを推奨しています(公式スコアは不要ですが、高い英語力が求められます)。

応募スケジュール

応募期間開始前に、協定校の担当者へ提出書類や詳細なスケジュールを案内いたします。
書類の提出は協定校の担当者経由でお願いいたします。

春学期(4月~8月)

10月上旬
応募開始
11月中旬
応募締切
11月下旬
学内審査
12月中旬
合否通知
2月中
在留資格認定証明書(CoE)・入学許可証(CoA)の送付
学生ビザの手続き
3月下旬
 来日

秋学期(9月~3月)

1月下旬
応募開始
3月中旬
応募締切
4月末
学内審査
5月中旬
合否通知
7月中旬
在留資格認定証明書(CoE)・入学許可証(CoA)の送付
学生ビザの手続き
8月下旬
 来日

提出書類

  • 指定様式の願書(応募期間開始時に協定校担当者へ送付)
  • 在学証明書
  • 大学公式成績証明書(評価尺度付き)
  • 担当教授による推薦文書
  • 健康診断書(医師によるコメントあり)
  • 財政証明書※原本送付必須
  • パスポートのコピー(留学期間まで有効なもの)
  • 規程サイズの写真(学生証や在留カードに使用)※原本送付必須
※書類は日本語または英語で作成、提出をしてください。

大学学事日程(留学生向け)

授業

East Asia Studeis(EAS)

武蔵大学の交換留学プログラムでは「East Asia Studies Courses(EASコース)」を設けています。EASでは、留学生と日本人学生が共に学び、意見を交わす中で、異文化への理解を深め、相互に刺激を受け合い、自らの可能性を広げる学びの機会を提供しています。このような環境の中で、多様な価値観に触れ、将来的に国際社会に貢献できる人材の育成を目指しています。

 

EASコースの授業は、すべて英語で行われ、週に1~2回、各105分の授業で構成されています。各科目2単位または4単位となっています。なお、学生ビザの規定により、留学生は週10時間以上の授業に出席することが義務付けられています。本コースは、学術分野に限らず、ビジネス、メディア、外交など幅広い分野で活躍する専門家が担当しています。

 

■ビジネス、経済
■外交政策
■歴史
■メディア研究
■政治
■宗教
■社会学

日本語クラス

EASコース参加者は、希望に応じて日本語クラスを受講することができます。受講にあたり、JLPT(日本語能力試験)などの公式なスコアの提出は不要です。

クラスは春学期4つ、秋学期5つのレベル別のクラスがあり、入門から上級まで幅広いレベルに対応しています。レベル分けは、主にオリエンテーション期間内に実施するレベル分けテストの結果に基づいて行われますが、JLPTのスコアやこれまでの学習歴も参考にします。

 

■入門・初級・準中級(秋学期のみ)・中級:週4回、各105分(4単位)
■上級:週2回、各105分(2単位)

 

また、一定の日本語能力を有する学生は、各担当教員の承認と語学力の審査を経て、武蔵大学の正規授業(専門科目等)を受講することも可能です。受講可能な授業については、対象の方に個別にご案内します。

EAS コース カレンダー

4月
• 留学生向けオリエンテーション

•  授業開始

7月
• EAS 授業終了、定期試験

• 春学期留学生帰国(7月末)

8月
• 秋学期留学生来日(8月末)
9月
• 春学期留学生 成績発表(9月初旬)

• 留学生向けオリエンテーション

• 授業開始

12月
• 授業終了、定期試験

• 秋学期留学生帰国

1月
• 秋学期留学生帰国
3月
• 秋学期留学生 成績発表(3月初旬)

• 春学期留学生来日(3月末)

 ・上記スケジュールは学期によって若干変わる可能性があります。

オリエンテーション内容(変更することがあります。)

  • 学生証配布
  • 各種書類記入
  • 日本生活・留学生活の心構え
  • コースオリエンテーションとコース登録
  • 日本生活・留学生活の心構え
  • キャンパスツアー
  • ウェルカムパーティー
  • X線検査
  • 学外施設と災害対策施設の見学
  • 日本語プレイスメントテスト(日本語科目の履修希望者のみ)

その他の活動

Walkabout

留学生を対象とした課外活動「Walkabout」を各学期3回開催しています。東京近郊の魅力的な名所を巡り、日本の文化や歴史に触れることができます。

武蔵大学の正規生も参加するため、学生間の活発な交流を深めることができます。異文化理解を促進し、新たな友人を作る絶好のチャンスです。

参加は無料(交通費・食費は自費)です。日本の魅力を再発見したい方、新しい仲間と出会いたい方は、ぜひお気軽にご参加ください。

開催場所は毎月変わります。詳細な情報については、募集開始時にお知らせいたします。
 

クラブ・サークル活動

武蔵大学にはさまざまなクラブ・サークルがあり、学生生活をより充実させる機会がたくさんあります。課外活動を通じて、共通の興味を持つ仲間と出会い、新しいスキルを身につけたり、かけがえのない思い出を作ったりすることができます。

一部のクラブでは、留学生の参加も歓迎しています。日本人の学生一緒に活動する中で、日本語能力の向上はもちろん、日本の文化や学生生活をより深く体験することができます。

クラブ活動に興味がある方は、直接、気になるクラブの部室を訪ねてみてください。活動内容や入部方法について、クラブのメンバーから直接話を聞くことができます。

住まい

交換留学プログラムに参加する学生には、大学経由で住宅を手配することができます。申し込みを希望される方は、指定の願書を提出する際に申請してください。
申し込み方法は、交換留学生用の募集要項や願書上の指示に従ってください。

NEM HOUSE

NEM HOUSEは江古田キャンパスから徒歩1分の場所に立地しており、日本人学生10名、留学生30名が入居する集合住宅です。都心4駅へのアクセスも便利です。全室個室で、 居室内には、机・椅子、ベッド、洋服ラック、書棚、冷蔵庫、エアコン、ユニットバス、Wi-Fiが完備されており、家具類を買い揃える必要がありません。また、共用施設として、オープンキッチン、コインランドリー、郵便ポスト・宅配BOX、ごみ集積場、駐輪場等が設置されています。

Photo

  • Personal room
  • Kitchen
  • Kitchen 2

他の選択肢

武蔵大学へのアクセス

成田国際空港からのルート

  • 京成線で日暮里駅へ向かう。
  • JR山手線(11番線)に乗り換え、池袋駅で下車。
  • 西武池袋線に乗り換える。 必ず各駅停車に乗ること。 3駅目の江古田駅で下車。 池袋駅から江古田駅までは乗車時間は約7分。

東京国際空港羽田(羽田空港)からのルート

  • 東京モノレールで浜松町駅へ向かう。
  • JR山手線(3番線)に乗り換え、池袋駅で下車。
  • 西武池袋線に乗り換える。 必ず各駅停車に乗ること。 3駅目の江古田駅で下車。 池袋駅から江古田駅までは乗車時間は約7分。
 After getting off at Ekoda Station, follow the route indicated on the map above.
It is a 7 minutes walk from the station. For guidance, dial 03-5984-3886(Japanese, English)