学生海外研修
学生海外研修は、知識の習得と国際的視野を広めることを目的とする武蔵大学独自の研修制度です。自ら選んだテーマと研修先で、自ら企画した計画に従って夏季または春季(2月、3月)の期間に現地調査し、帰国後、報告書の提出と報告会の参加が求められます。制度を利用するためには選考があります。選考に合格した学生には奨学金が給付されます。
学生海外研修の特徴

- 自分の興味ある国・地域を選んで研修を実施することができます。
- 卒論のテーマを関連づければ、さらに充実度をアップさせることができます。
募集ガイダンス
- 4月、9月開催
- 日時・場所は3Sで案内します。
学生海外研修 募集要項
応募資格
|
●本学の学生であること。
●1~4年生 *1年生は春季研修のみ申請可 *4年生は夏季研修のみ申請可 ●申請時までに履修した必修外国語科目の全単位を修得していること。 ●申請年度または申請前年度に各種英語検定試験を受験していること。 ●すでに学生海外研修およびグローバル・インターンシップ(GI)プログラムに参加した者は、再度応募はできない。 |
研修期間
|
各学期授業終了日以降で、各自の期末試験日程終了日以降、次学期授業開始前までの3週間以上8週間以内。
|
定員
|
グローバル・インターンシップ(GI)プログラムと合わせて最大6~8名まで
|
奨学金
|
30万円を上限
|
行き先
|
原則として限定しないが、「外務省海外安全ホームページ」で危険地域と指定されたり、渡航を自粛する勧告が出されている地域へは行くことができない。またテロなどの国際情勢の急変によっては制限が加えられることがある。
|
学生海外研修の流れ
学生海外研修は、海外で自ら現地調査を実施するという研修であることから、書類の提出期限、ガイダンス、必修である授業など、数々の参加条件があります。手続き漏れのないように、書類申請から出発を経て帰国後までの流れを確認していきましょう。
夏季募集
|
春季募集
|
|
4月
|
9月
|
募集ガイダンス
|
4月下旬
|
10月上旬
|
応募書類提出締め切り
|
5月
|
10月下旬
|
書類・面接選考結果発表 *3S掲示
|
5月下旬
|
10月下旬
|
合格者オリエンテーション
|
6月
|
12月
|
危機管理ガイダンス
最終研修計画書提出 |
7月
|
1月
|
航空券購入
海外旅行保険の加入 携帯電話手配 |
8月~9月
|
2月~3月
|
研修出発、研修
|
9月中旬
|
翌年4月上旬
|
帰国届、研修アンケート提出締切
|
9月中旬
|
翌年4月上旬
|
成果報告会兼ガイダンス参加(パワーポイントにて報告)
|
11月上旬
|
翌年5月中旬
|
最終報告書提出
|
*過去の研修生の報告書はこちら。
また、グローバル教育センター(1号館3階)の閲覧コーナーにも報告書(冊子)を揃えています。
また、グローバル教育センター(1号館3階)の閲覧コーナーにも報告書(冊子)を揃えています。
学生海外研修の手続き
学生海外研修は、海外で自ら現地調査を実施するという研修であることから、提出書類やそれに伴う締切期限、ガイダンス、必修である授業参加など、数々の参加条件があります。手続き漏れのないように、書類申請から出発を経て帰国後までの流れを確認していきましょう。
申請書類の提出
- 学生海外研修計画案
- 学生海外研修申請書
- 誓約書
- 研修計画書
- 研修経費明細書
- メール等通信記録書
- 健康状態申告書
- 指導教授からの紹介状
- 外務省海外安全ホームページ渡航先情報のコピー
- →自分の渡航先が安全であることの証明
書類・面接審査合格者発表
3Sにて発表
研修生合格者発表
3Sにて発表
合格決定者ガイダンス参加
合格者最終計画書・手続き書類提出物
- 研修最終計画書
- 研修経費最終明細書
- 研修内容確認・誓約書(顔写真添付)
- 調査方法説明書
- 研修奨学金交付申請書
- 銀行通帳添付用紙
- メール等通信記録添付用紙
- パスポートコピー添付用紙
- 現地での質問アンケート用紙(現地の言語で)
危機管理ガイダンス受講(必須)
出発前まで
- 本学指定の海外旅行保険加入明細書(証書の写しも含む)
- 外務省海外安全ホームページ添付用紙
- フライトスケジュール(フライト予約票コピーも含む)
出発直前(15日前まで)
海外で利用できる携帯電話番号報告用紙
研修中
- 到着連絡(Email)
- エアメール(ポストカード可)送付 *研修中盤に現地より投函(電子メール不可)
帰国した当日
グローバル教育センターに電話またはメールにて帰国報告
帰国後1週間以内に提出
- 学生海外研修帰国届(郵送不可、窓口受付時間内に直接提出)
- パスポートのコピー(現地出国、日本帰国時のスタンプの記載面)
帰国後
- 思い出の一枚
- 学生海外研修アンケート
- 学生海外研修生研修報告書原稿 *印刷したものとUSBメモリーで提出
- 学生海外研修生成果報告会出席(全員出席必須)