ドイツ語学習の手引き

ドイツ語を話す地域

ドイツ語は言うまでもなくヨーロッパの主要言語の一つでドイツ、オーストリアのほか、スイス、リヒテンシュタイン、ベルギー、ルクセンブルクでも公用語とされており、ドイツと国境を接するフランスのアルザス地方、イタリアのチロル地方、東ヨーロッパの一部でも日常的に話されています。さらに、アメリカ、カナダ、南アメリカ、オーストラリア、アフリカにもドイツ語を話す少数のグループがいます。ドイツ語の使用人口は世界全体で約1億人(世界第11位)です。ヨーロッパに限定すると9600万人、ロシア語(1億1000万人)に続いて第2位です。

ドイツ語を学ぶ意義

日本とドイツには明治時代から歴史的に深い関係があり、政治制度・法律・科学・文化・芸術のあらゆる分野にわたって日本はドイツの影響を受けてきました。このことはドイツ語起源のカタカナ語(外来語)の多さからもわかります。アルバイト(Arbeit)、ゼミ(Seminar)、テーマ(Thema)、エネルギー(Energie)、カルテ(Karte)、カプセル(Kapsel)、アレルギー(Allergie)などが好例です。これらは古い時代に日本語化した単語ですが、メッセ(Messe/見本市)やクアハウス(Kurhaus/温泉保養施設)、デリカテッセン(Delikatessen/ハム・ソーセージ・サラダ・缶詰などの調理済食品)のように新しいものもあります。それらはドイツの名物や得意な産業分野と関わっています。ドイツが得意なのは自動車(メルセデスやBMW)だけではないのです。
ベルリン・ドイツ連邦議会議事堂
ベルリン・ドイツ連邦議会議事堂
EU統合の先頭に立って多種多様な情報を発信するドイツの動向を知るためには、英語を学ぶだけでは不十分です。世界的に有名な文学者や音楽家にドイツやオーストリアの出身者がたいへん多いことも、ドイツ語学習の意義を高めています。ドイツ語の新聞や情報誌、小説や楽譜を原語で読む能力を身につけた人は、ドイツ語圏諸国との公的・私的な交流や文化的分野のビジネスに活躍の場を見いだすことができるでしょう。

ドイツ人にも半分わかる日本語会話

「白いゲレンデ(Gelände)に描くシュプール(Spur)、基本はもちろんボーゲン(Bogen)だ」
「リュックサック(Rucksack)にヤッケ(Jacke)にザイル(Seil)、山が私を呼んでいる」
「キシリトール(Xylitol)で虫歯予防、グリコーゲン(Glykogen)で元気いっぱい」
 

ドイツ語ってどんな言葉/英語の親戚?

ドイツ語はいわゆるゲルマン語系の言語、くわしく言うと西ゲルマン語のグループに属しています。英語やオランダ語もその仲間です。これらの言語が互いにどれほど近い親戚関係にあるか、いくつか例をあげておきましょう。

    (1) What is that?
    (2) Wat is dat?
    (3) Was ist das?
(1) は英語、(2) はオランダ語、(3) はドイツ語です。もちろん3つとも「それは何ですか」という意味です。これらの表現のあいだには「何ですか」と「何じゃろか」の違いほどしかありませんね。もう一つ例をあげます。

    (1)  I have a book.
    (2) Ik heb een boek.
    (3) Ich habe ein Buch.
「わたしは1冊の本を持っています」を上の3言語で言ってみるとこうなります。「わたし」が「わし」になったり、「もっています」が「もっとります」になったと思えば、むずかしくはありません。次にドイツ語の単語をいくつかあげておきます。ここでは、「身体」の部分を示す単語を紹介します。

    Hand (ハント/手)
    Finger (フィンガー/指)
    Lippe (リッペ/唇)
こうした例をあげると、ドイツ語と英語はほとんど変わらないという印象をもたれるかもしれませんが、もちろん違いもあります。次に、英語との違いがはっきりする例をあげます。まずアルファベットの読み方です。

A
[
アー]

B
[
ベー]

C
[
ツェー]

D
[
デー]

E
[
エー]

F
[
エフ]

G
[
ゲー]

H
[
ハー]

I
[
イー]

J
[
ヨット]

K
[
カー]

L
[
エル]

M
[
エム]

N
[
エン]

O
[
オー]

P
[
ペー]

Q
[
クー]

R
[
エル]

S
[
エス]

T
[
テー]

U
[
ウー]

V
[
ファオ]

W
[
ヴェー]

X
[
イクス]

Y
[
ユプスィロン]

Z
[
ツェット]

 


ミュンヘン・ブラウエン教会
ミュンヘン・ブラウエン教会
そのほかドイツ語独特の文字として

Ä (ä)[アーウムラウト]
Ö (ö)[オーウムラウト]
Ü (ü)[ウーウムラウト]
ß    [エスツェット]

があります。これらの文字のじっさいの使い方については教室で習ってください。

日常表現

Guten Morgen!
(グーテン・モーゲン)
「おはよう」
Guten Tag!
(グーテン・ターク)
「こんにちは」
Guten Abend!
(グーテン・アーベント)
「こんばんは」
Danke schön!
(ダンケ・シェーン)
「ありがとうございます」
Auf Wiedersehen!
(アオフ・ヴィーダーゼーン)
「さようなら」
朝夕晩のあいさつとお礼の表現は、何となく英語と近いですね。しかし「さようなら」はまったく違います。英語とドイツ語はそれぞれ独立した言語ですから、違いがあっても当然です。なおドイツ語を勉強する場合、「人称変化」や「格変化」といった、動詞、助動詞、名詞、冠詞、形容詞などの変化を確実に覚える必要があります。この点はフランス語やスペイン語、イタリア語なども同じです。

ドイツ語を母語とする著名人

スイス・ミューレンのケーブルカー
スイス・ミューレンのケーブルカー
ドイツ語を母語とする著名なドイツ・スイス・オーストリアの学者や芸術家、政治家などを高校の世界史の教科書から選んでみました。ドイツ語は文芸や学術の重要言語であり、毎年世界中で出版される書物のじつに20%がドイツ語で書かれています。
アインシュタイン(相対性理論で有名な物理学者)/アデナウアー(政治家)/ヴァレンシュタイン(軍人)/エンゲルス(思想家)/グーテンベルク(活版印刷機の発明者)/カフカ(文学者)/カール・リープクネヒト(社会主義の運動家)/カール・バルト(神学者)/カント(哲学者)/グリム兄弟(文学者)/ルカス・クラナハ(画家)/ゲーテ(文学者)/コール(政治家)/コッホ(ツベルクリンの創製で有名な細菌学者)/シェーンベルク(音楽家)/シラー(文学者)/サヴィニー(法学者)/シューベルト(音楽家)/シュペングラー(哲学者)/シューマン(音楽家)/シュトラウス(音楽家)/シュトレーゼマン (政治家)/シュリーマン(考古学者)/シュレーゲル兄弟(文学者)/ショーペンハウアー(哲学者)/フロイト(心理学者)/シュレーダー(政治家)/ダイムラー(機械技師・自動車製造)/ツヴィングリ(スイスの宗教改革者)/ディーゼル(ディーゼル機関の発明者)/デューラー(画家)/トーマス・マン (文学者)/ニーチェ(哲学者)/ノヴァーリス(文学者)/ハイゼンベルク(物理学者)/ハイデガー(哲学者)/ハイドン(音楽家)/ハイネ(文学者)/パウル・クレー(画家)/バッハ(音楽家)/ビスマルク(政治家)/ヒトラー(政治家)/フィヒテ(哲学者)/ブラント(政治家)/ブレヒト(文学者) /W.フンボルト(言語学者)/ベートーヴェン(音楽家)/ヘーゲル(哲学者)/へルムホルツ(物理学者)/ヘンデル(音楽家)/ホルバイン(画家)/マックス・ヴェーバー(社会学者)/マイネッケ(歴史家)/マイヤー(物理学者)/マリア・テレジア(ハプスブルク家)/マリ・アントワネット(ハプスブルク家・フランス王妃)/カール・マルクス(思想家)/メンデル(遺伝の法則の発見者)/メンデルスゾーン(音楽家)/モーツアルト(音楽家)/ヤスパース(哲学者)/ライプニッツ(哲学者・数学者)/ランケ(歴史家)/フリードリヒ・リスト(経済学者)/リービヒ(化学者)/マルティン・ルター(ドイツの宗教改革者)/レッシング(文学者・哲学者)/レントゲン(Ⅹ放射線の発見者)/ロイヒリン(人文学者・古典研究)

短期・長期留学

協定校マルティン・ルター大学ハレ・ヴィッテンベルク(ザクセン・アンハルト州)CDC(カール・デュイスベルク・センター)ベルリン校が行っているドイツ語講座(現地実習)に参加できます。この講座は春と夏に行われます。長期留学先はハレの本校、パッサウ大学(バイエルン州) です。

辞書と辞典

独和

初級~中級段階は6万語程度の辞書で十分ですが、専門的な学習のためには10万語以上の辞書が必要になります。「新正書法対応」の最新版をお薦めします。

和独

電子辞書

ドイツ語圏諸国を知るためのハンドブック

主な検定試験・資格

*独検は武蔵大学で受験できます。
■ ヨーロッパ文化学科には独検対策講座があります(他学科の学生さんも履修可能)。
■ 独検合格者、ゲーテドイツ語検定試験合格者への武蔵大学外国語学習褒賞・勧奨があります。ぜひ挑戦してみてください。