開講科目
科目一覧
リベラルアーツ&サイエンス教育センターでは総合科目の「自然と環境」(D群)、「心と体」(E群)の科目群を通じて、地球と人のための自然科学の基礎と人が健康的に生きていくための方法を学びます。
以下は、リベラルアーツ&サイエンス教育センター所属の教員が担当している総合科目の一覧です。
自然と環境
地球環境や生物環境の基礎知識を身につけ、自然と人間の共生について考えることがねらいです。環境調査や実験室でのラボワークなど自然と直接触れ合う体験を重視しています。
講義(各2単位) |
実践(各2単位) |
・地球の自然史 |
・武蔵・環境フィールドワーク *2 |
・環境論/地球環境 *1 |
・サイエンスラボ集中講座A・B |
・人間と環境 |
・サイエンスラボ講座(物理学)A・B |
・数学の世界 |
・サイエンスラボ講座(化学)A・B |
・自然と生活のなかの物理 |
・サイエンスラボ講座(生物学)A・B |
・化学と現代社会 |
|
・生物の進化/生命の進化 |
|
・生物学と現代社会/人の進化 |
|
・芸術の科学/文化財科学 |
|
・先進の科学技術 |
|
*1 [環境論]
地球市民は地球を知るべし。気候変動、オゾン層の破壊、地球温暖化、砂漠化、酸性雨、森林破壊、生態系の破壊。こうした危機を物理・化学・生物の視点から分析し、未来をシミュレーション。私たちに何ができるか、また何をすべきかを考えます。
*2 [武蔵・環境フィールドワーク]
武蔵大学は、きわめて交通量の多い環状7号線に隣接した都市的環境の中にありながら、緑と水に恵まれたキャンパスを維持しています。この実践授業では、この潤いあるキャンパスをくまなく歩き、その自然環境を調査・研究して生態系の循環を確かめます。
地球市民は地球を知るべし。気候変動、オゾン層の破壊、地球温暖化、砂漠化、酸性雨、森林破壊、生態系の破壊。こうした危機を物理・化学・生物の視点から分析し、未来をシミュレーション。私たちに何ができるか、また何をすべきかを考えます。
*2 [武蔵・環境フィールドワーク]
武蔵大学は、きわめて交通量の多い環状7号線に隣接した都市的環境の中にありながら、緑と水に恵まれたキャンパスを維持しています。この実践授業では、この潤いあるキャンパスをくまなく歩き、その自然環境を調査・研究して生態系の循環を確かめます。
心と体
人の心と体をトータルに考え、健康づくりのスキルと姿勢を身に付け実践することがねらいです。多くの実践科目から自分に適した科目を選択できます。
講義(各2単位) |
実践(各2単位) |
・こころの科学と健康 *1 |
・心理学ワークショップ |
・臨床心理学と人間理解 |
・アダプテッドスポーツ・ワークショップ *2 |
・スポーツと健康の科学 |
・スポーツ実践1〜14* (1単位) |
・スポーツの哲学 |
・バレーボール、バスケットボール、ファンランニング、フットサル、バドミントン、卓球、ベーシックゴルフ、アクアスポーツ、エアロビクス&フィットネス、リラクゼーション&ウォーキング、護身術と柔道、スキー、スノーボード、アドバンストゴルフ |
・スポーツの歴史と文化 |
|
・スポーツの社会環境 |
|
・スポーツの心理学 |
*1 [こころの科学と健康]
物事がうまく運ばずイライラしていませんか? よく眠れず不快な1日を過ごしていませんか? もしYESなら、あなたにはストレスマネジメントが必要です。この講義は人の心を科学的に解明し、各種の心的障害について論じます。学生生活に必ず役立ちます。
*2 [アダプテッドスポーツ・ワークショップ]
障がい者や高齢者とともに実践するのがアダプテッドスポーツ。たとえばシッティングバレーボールは歩けない人が座位のままプレーします。健常者も仲間に加わり、同じ条件でプレーします。あなたも挑戦してみませんか。実践授業ですが、理論的考察も行います。
物事がうまく運ばずイライラしていませんか? よく眠れず不快な1日を過ごしていませんか? もしYESなら、あなたにはストレスマネジメントが必要です。この講義は人の心を科学的に解明し、各種の心的障害について論じます。学生生活に必ず役立ちます。
*2 [アダプテッドスポーツ・ワークショップ]
障がい者や高齢者とともに実践するのがアダプテッドスポーツ。たとえばシッティングバレーボールは歩けない人が座位のままプレーします。健常者も仲間に加わり、同じ条件でプレーします。あなたも挑戦してみませんか。実践授業ですが、理論的考察も行います。