ゼミ大会(経済学部)

ゼミ大会とは?

経済学部ゼミ大会
「経済」「経営」「金融」「会計」のブロックに分かれ、プレゼンテーションを繰り広げる大会です。発表後は、社会人の審査員や教員から鋭い意見や厳しい質問が投げかけられることもあります。内容や表現については公正に審査され、表彰式では優勝賞金や賞品も用意されます。企画や当日の運営は、学生団体の「ゼミナール連合会」が中心になって行います。

2019年度 ゼミ大会 発表テーマ

経済学科

  • 女子教育とロールモデル
  • 若者の政治参加
  • 特定健康診査は医療費を抑制させることはできるのか
  • 小水力発電
  • ICT教育は実用的であり、効果的であるのか
  • 幸福度に関する研究
  • Twitterは観光消費に影響を与えるのか?
  • 屋上貸し菜園による屋上緑化

経営学科

  • 働き方改革の成功要因とは何か
  • そうだ、ベンチャーに行こう。~越境学習で学んだことを組織に還元させるには?~
  • あきる野で家族と作る唯一無二の思い出 ~林業の6次産業化~
  • ( できるだけ)失敗しない転職の研究
  • 購買意欲を促すSNS発信とは~発信主体が情報の信頼性に与える影響~
  • アントレプレナーシップが地域活性化に果たすべき役割—「外貨」獲得も「域内」循環も—
  • 消費者心理とネットレビュー
  • サーバントリーダーシップによるモチベーションの影響
  • 完全子会社化発表時の親会社株価への影響
  • 3年後離職率に影響する要因の分析
  • これが未来の働き方! ~リモートワークでも安心して働くために~
  • 会計処理から見える日本のフランチャイズビジネス

金融学科

  • 日本のインバウンドの展望
  • 経営戦略の変更をファイナンスで評価する~企業価値に好影響を与える経営戦略とは?~
  • 異次元金融緩和政策の理論分析
  • マーク・トゥエインは予言者か?—まぬけのウィルソンのカレンダー1894年版の検証—
  • 仮想通貨のポートフォリオ運用への利用
  • ESGの取り組みと収益性の関係性
  • Peace begins with a smile ~日本を救う笑顔企業~Peace begins with a smile ~日本を救う笑顔企業~
  • 監査の質の利益マネジメントへの影響
  • 日本企業のKPIの見直し ~ROIC経営とROE経営~
  • 環境投資 ~SDGsとこの先の未来~
  • 金融の諸問題とその解決策の提示