各種証明書(在学生)
2025年2月3日(月)より、従来の証明書発行機による証明書発行から、新しい「証明書発行サービス」に移行しました。
「証明書発行サービス」は、必要な証明書をオンラインで申請、クレジットまたはコンビニ現金決済ののち、コンビニエンスストアのマルチコピー機からの印刷、オンライン発行を行えるサービスです。
なお、一部の証明書は、大学窓口発行のみでの取り扱いとなります。詳細は「教務課・教職課程・学芸員課程・大学保健室で扱う証明書の種類と手数料」の項目をご確認ください。
5月の証明書発行等の事務取扱いについて
下記期間は証明書の発行は行いませんのでご注意ください。
■5月3日(土)~5月6日(火)
教務課窓口閉室により、教務課窓口で手交する証明書の発行停止
※コンビニ発行・オンライン発行は通常どおり行えます。
■5月20日(火) 9:00 ~17:00
システムメンテナンスのため、すべての証明書発行申請の停止
※すでに証明書の発行申請・支払いが完了し発行番号通知メールが届いている場合、コンビニでの証明書印刷は可能です。
ご利用方法
<在学生>ログインサイトはこちら
ログイン方法:Musashi-ID、パスワードでログインしてください(3SのログインID・パスワードと同様)。
■証明書発行WEBサービス在学生ログインマニュアルはこちらを参照してください。
■証明書発行WEBサービスログイン後の操作マニュアルは、ログイン後画面右上の⚙歯車マークより「マニュアル」を選択し、確認してください。
■上記「教務課・教職課程・学芸員課程・大学保健室で扱う証明書の種類と手数料」の一覧表で「コンビニ発行・オンライン発行」欄が「×」の証明書は、証明書発行WEBサービスで申請書を購入後、教務課窓口で手交します。申請書の購入マニュアルはこちらを参照してください。なお、証明書発行WEBサービストップページでは、「郵送」ボタンが表示されますが、本学では郵送での証明書発行は取り扱っていません。
証明書発行方法
コンビニ発行 |
オンラインで申請を行い、全国のコンビニエンスストアの店舗内に設置されているマルチコピー機で証明書を印刷します。 |
オンライン発行(デジタル証明(PDF)) |
オンラインで申請を行い、証明書のPDFデータのダウンロードリンクを提出先の企業や教育機関等に直接送付します。※学生個人への送付はできません。 |
証明書窓口受け取り申請 |
オンラインで申請を行い、教務課窓口で証明書を受け取ります。※一部の証明書に限ります。 |
証明書の種類によって、発行可能な方法が異なります。詳細は「教務課・教職課程・学芸員課程・大学保健室で扱う証明書の種類と手数料」の項目をご確認ください。
※証明書発行WEBサービスのトップ画面では、「郵送」ボタンが表示されますが、本学では郵送での証明書発行は取り扱っていません。
教務課・教職課程・学芸員課程・大学保健室で扱う証明書の種類と手数料
対象者 |
証明書の種類 |
コンビニ発行 オンライン発行※2 |
受け取り場所 ※1 |
交付日 |
手数料 |
備考 |
学部生 |
(和文)在学証明書 |
○ |
コンビニ |
即日 |
300円 |
休学中は発行不可(必要な場合は(和文)在籍証明書を発行) |
(英文)在学証明書 |
○ |
コンビニ |
即日 |
500円 |
||
(和文)成績証明書 |
○ |
コンビニ |
即日 |
300円 |
- |
|
(英文)成績証明書 |
○ |
コンビニ |
即日 |
500円 |
- |
|
学生証再交付手数料 |
× |
教務課窓口 (8号館1階) |
2開室日後 |
2,500円 |
証明書発行WEBサービスで申請書を購入後、窓口で受け取り |
|
(和文)提出先指定書式(調査書等) |
× |
教務課窓口 (8号館1階) |
7開室日後 |
400円 |
・証明書発行WEBサービスで申請書を購入後、窓口で受け取り ・申請書購入時、指定書式のアップロードが必要 |
|
(英文)提出先指定書式(調査書等) |
× |
教務課窓口 (8号館1階) |
7開室日後 |
700円 |
・証明書発行WEBサービスで申請書を購入後、窓口で受け取り ・申請書購入時、指定書式のアップロードが必要 |
|
(和文)卒業/修了見込証明書 ※3 |
○ |
コンビニ |
即日 |
300円 |
卒業/修了見込者に発行 |
|
(英文)卒業/終了見込証明書 ※3 |
○ |
コンビニ |
即日 |
500円 |
卒業/修了見込者に発行 |
|
(和文)健康診断証明書 ※4 |
○ |
コンビニ |
即日 |
300円 |
- |
|
(英文)健康診断証明書 ※4 |
× |
大学保健室 (10号館1階) |
14開室日後 |
500円 |
証明書発行WEBサービスで申請書を購入後、申請書を大学保健室窓口へ提出、窓口で受け取り |
|
教職課程 |
教職・学力に関する証明書 |
× |
教務課・教職課程 (8号館1階) |
7開室日後 |
500円 |
証明書発行WEBサービスで申請書を購入後、窓口で受け取り |
教職・人物に関する証明書 |
× |
教務課・教職課程 (8号館1階) |
7開室日後 |
400円 |
証明書発行WEBサービスで申請書を購入後、窓口で受け取り |
|
教職・推薦状 |
× |
教務課・教職課程 (8号館1階) |
7開室日後 |
400円 |
証明書発行WEBサービスで申請書を購入後、窓口で受け取り |
|
教員免許状取得見込証明書 |
× |
教務課・教職課程 (8号館1階) |
3開室日後 |
300円 |
証明書発行WEBサービスで申請書を購入後、窓口で受け取り |
|
学芸員課程 |
学芸員資格取得見込証明書 |
× |
教務課・学芸員課程 (8号館1階) |
3開室日後 |
300円 |
証明書発行WEBサービスで申請書を購入後、窓口で受け取り |
学芸員関連科目取得証明書 |
× |
教務課・学芸員課程 (8号館1階) |
3開室日後 |
300円 |
証明書発行WEBサービスで申請書を購入後、窓口で受け取り |
|
科目等履修生 |
在籍証明書 |
○ |
コンビニ |
即日 |
300円 |
- |
(和文)成績証明書 |
○ |
コンビニ |
即日 |
300円 |
当該学期終了後から発行 |
|
(英文)成績証明書 |
○ |
コンビニ |
即日 |
500円 |
・当該学期終了後から発行 |
|
研究生 |
在籍証明書 |
○ |
コンビニ |
即日 |
300円 |
- |
コンビニ発行について
・国内のセブン-イレブン、ファミリーマート、ミニストップ、ローソン(50音順)のマルチコピー機設置店舗
・24時間365日
※海外店舗ではご利用いただけません。
※各種商用サービスを含めたメンテナンス時間や本学の運用において停止する期間は除きます。
■印刷期限
申請から7日間
※8日目深夜0時以降は印刷することができなくなり、発行手数料も戻りませ
※コンビニ現金払いでお支払いをされる場合、申し込みから7日以内にコンビニエンスストアで支払いを
■対応しているマルチコピー機について
・「セブン‐イレブン」
「ネットプリント」に対応したマルチコピー機が設
一部マルチコピー機が設置されていない店舗があります。店舗検索はこちら
・「ファミリーマート」「ミニストップ」「ローソン」
「ネットワークプリントサービス」に対応したマルチコピー機が設置さ
一部のコンビニエンスストアでは、ネットワークプリントサービスに対応しておりません。店舗検索はこちら
オンライン発行について
証明書のPDFデータには電子署名とタイムスタンプが付与されており、改ざんを防止します。発行後に改ざんされた場合、PDFを開いた際にエラーメッセージが表示されます。
ご利用いただける手数料の支払い方法
※証明書の通数や種類を誤って申請を完了した場合、理由の如何によらず、支払いが完了した証明書発行手数料等の返金はできません。
■コンビニエンスストアでの現金払いについて
[セブン-イレブン]
決済代行の「SBPaymentService」を利用します。お支払い情報を入力し、お支払い受付完了後に発行される「払込票」を印刷するか「払込票番号」をメモしてレジにご提示ください。お支払いの手順は以下の通りです。
[ファミリーマート、ミニストップ・ローソン]
決済代行の「SBPaymentService」を利用します。
決済処理の方法はコンビニによって異なりますので、詳細は以下のサイトをご確認ください。
サービス利用上の注意
証明書の通数や種類を誤って申請を完了した場合、理由の如何によらず、支払が完了した証明書発行手数料等の返金はできません。
■厳封が必要な場合について
厳封を希望する場合は、教務課窓口での対応となります。コンビニ発行の場合は、発行した証明書を教務課窓口に持参してください。コンビニ発行不可の証明書の場合は、証明書発行WEBサービスの申請画面(「郵送オプション」メニュー)で「厳封 □ 希望する」の項目にチェックを入れてください。
■提出先指定書式(調査書等)をご希望の場合について
証明書発行WEBサービスの申請画面(「郵送オプション」メニュー)で指定書式の電子ファイルを添付してください。
■大学の休業期間中やシステムメンテナンス中の証明書発行について
大学の休業期間やシステムメンテナンス期間中は、一部のサービスを取り扱えない、または証明書発行までに時間を要する場合があります。詳細は本ページでお知らせしますので、あらかじめご確認ください。
■電子透かしの印刷について
本サービスにて印刷した証明書には、POPITAの技術により、偽造抑止が施されています。
※POPITAは西日本電信電話株式会社の登録商標です。
■外務省に証明書を提出する際のご注意
各種問合せ
問合せ先 |
証明書発行サービスコールセンター (平日:9:00~17:00 対応) TEL:082-207-4262 |
学生生活課で扱う証明書
対象者
|
証明書の種類
|
手数料
|
自動
発行機 |
交付日
|
窓口
(設置場所) |
備考
|
全学部学生
|
通学証明書(定期券) |
不要
|
×
|
即日
|
学生生活課
( 8号館1F )( 10号館1F ) コリドール階段脇 |
月曜~金曜
9:00~16:40 祝日授業日利用可能 |
学校学生生徒旅客運賃割引証 (学割証)通学証明書 |
不要
|
○
|
即時
|
月曜~土曜
9:00~20:30祝日授業日利用可能 |
注意事項
通学定期券購入と通学証明書について
なお、通学区間は通学のための区間であり、使用路線の最短距離に限って認めることができます。従って、アルバイトなどの個人的理由による区間の変更は認められません。
学校学生生徒旅客運賃割引証(略称-学割証)について
*学割証申請の際には学生証が必要になります。
*学割証の有効期間は3ヶ月です。
*学内運動競技大会、四大学運動競技大会、白雉祭期間中は学部生に対する発行は中止します。
*8名以上の団体で旅行する場合には団体割引がありますので、申請希望者は学生生活課窓口へ申し出てください。