各種証明書(卒業生)

202523日(月)より、従来の証明書発行機による証明書発行から、新しい「証明書発行サービス」に移行しました。

 

「証明書発行サービス」は、必要な証明書をオンラインで申請、クレジットまたはコンビニ現金決済ののち、コンビニエンスストアのマルチコピー機からの印刷、オンライン発行、証明書のご自宅への郵送を行えるサービスです。

 

なお、一部の証明書は、郵送申請のみでの取り扱いとなります。詳細は「教務課・教職課程・学芸員課程で扱う証明書の種類と手数料」の項目をご確認ください。
証明書の種類、発行方法、手数料等は以下の各項目をご確認ください。


5月の証明書発行等の事務取扱いについて

下記期間は証明書の発行を行いませんのでご注意ください。


■5月3日(土)~5月6日(火)
教務課窓口閉室のため、証明書発行WEBサービスの初回利用登録承認及び各種証明書の郵送発行停止
※初回利用登録が完了している方のコンビニ発行・オンライン発行は通常どおり行えます。


520日(火) 9:00 17:00
システムメンテナンスのため、初回利用登録申請及びすべての証明書発行申請の停止
すでに証明書の発行申請・支払いが完了し発行番号通知メールが届いている場合、コンビニでの証明書印刷は可能です。




ご利用方法

 ■利用が初めての方

本サービスの利用申請が必要です。以下の「新規登録はこちら」を押下し、申請を行ってください。

利用申請後、本学にて本人確認を行い、利用承認及び初回パスワードを発行します。

 

<利用承認について>

・原則として、教務課開室日12:00までの申請分は、2開室日までに受付処理を行います。

・12:00以降の申請分は、3開室日12:00までに処理を行います。

・土日祝日や休業期間は受付を行いませんのでご注意ください。(休業期間は大学ウェブサイトをご確認ください)


<卒業生・修了生>新規登録はこちら

            ※在学生は在学生用ページからログインして下さい。(在学生用ページはこちら

 


■既にIDを取得された方

以下のログインサイトからご利用ください。
 

<卒業生・修了生> ログインサイトはこちら
※在学生は在学生用ページからログインして下さい。(在学生用ページはこちら

 


※証明書発行WEBサービス卒業生ログインマニュアルはこちらを参照してください。

※証明書発行WEBサービスログイン後の操作マニュアルは、ログイン後、画面右上の⚙歯車マークより「マニュアル」を選択してください。

証明書発行方法

コンビニ発行

オンラインで申請を行い、全国のコンビニエンスストアの店舗内に設置されているマルチコピー機で証明書を印刷します。

オンライン発行(デジタル証明(PDF))

オンラインで申請を行い、証明書のPDFデータのダウンロードリンクを提出先の企業や教育機関等に直接送付します。※卒業生・修了生の方個人への送付はできません。

郵送受け取り申請

オンラインで申請を行い、大学から郵送された証明書をご自宅で受け取ります。※企業宛の送付はできません。


※ 「コンビニ発行」及び「オンライン発行」は、以下に記載の方のみご利用いただけます。     

学部:19933月以降に卒業・離籍の方

大学院:20033月以降に卒業・離籍の方

科目等履修生・研究生・留学生:20033月以降に修了・離籍の方(英文成績証明書の発行は2011年以降在籍の方のみ)
 
上記記載の年度以前に卒業した方は、「郵送受け取り申請」のみご利用いただけます。


※ 証明書の種類によって、発行可能な方法が異なります。詳細は「教務課・教職課程・学芸員課程で扱う証明書の種類と手数料」の項目
をご確認ください。


教務課・教職課程・学芸員課程で扱う証明書の種類と手数料

 

証明書の種類

コンビニ発行

オンライン発行

郵送受け取り申請

受け取り場所

手数料

備考

(和文)卒業/修了証明書

コンビニ

自宅

300

(郵送の場合400)

 

(英文)卒業/修了証明書

コンビニ

自宅

500

(郵送の場合600)

 

(和文)成績証明書

コンビニ

自宅

300

(郵送の場合400)

 

(英文)成績証明書

コンビニ

自宅

500

(郵送の場合600)

 

(和文)提出先指定書式(調査書等)

×

×

自宅

400

申請書購入時、指定書式のアップロードが必要

(英文)提出先指定書式(調査書等)

×

×

自宅

700

申請書購入時、指定書式のアップロードが必要

(和文)退学証明書

×

×

自宅

300

 

(英文)退学証明書

×

×

自宅

500

 

教職・学力に関する証明書

×

×

自宅

500

事前に教務課・教職課程事務室までお問い合わせください

教職・人物に関する証明書

×

×

自宅

400

・本学にて教員免許取得者のみ対象

・事前に教務課・教職課程事務室までお問い合わせください

教職・推薦状

×

×

自宅

400

・本学にて教員免許取得者のみ対象

・事前に教務課・教職課程事務室までお問い合わせください

(和文)学芸員資格取得証明書

×

×

自宅

300

本学にて学芸員資格取得者のみ対象

(英文)学芸員資格取得証明書

×

×

自宅

500

本学にて学芸員資格取得者のみ対象

学芸員関連科目取得証明書

×

×

自宅

300

 

在籍証明書(科目等履修生・研究生)

コンビニ

自宅

300

(郵送の場合400)

 

(和文)学位取得証明書(大学院修了者のみ)

×

×

自宅

300

大学院修了者のみ発行可能

(英文)学位取得証明書(大学院修了者のみ)

×

×

自宅

500

大学院修了者のみ発行可能

コンビニ発行の場合は、マルチコピー機における印刷代が別途60/枚必要となります。


交付日の目安について

■コンビニ発行・オンライン発行

証明書発行WEBサービスで購入手続き後、即日発行が可能です。

■郵送受け取り申請

証明書発行WEBサービスで購入手続きが完了していることを確認後送付いたしますので、申請手続き完了より1週間程度を目安としてお考えください(郵便事情にも影響を受けます)。以下の証明書は作成に1週間程度要すため、受け取りまでにさらに日数がかかりますのでご留意ください。


・提出先指定書式(調査書等)(和文・英文)

・教職・学力に関する証明書
・教職・人物に関する証明書
・教職・推薦状

コンビニ発行について

 ■利用できるコンビニ

・国内のセブン-イレブン、ファミリーマート、ミニストップ、ローソン(50音順)のマルチコピー機設置店舗

・24時間365日

※海外店舗ではご利用いただけません。

※各種商用サービスを含めたメンテナンス時間や本学の運用において停止する期間は除きます。

 

■印刷期限

申請から7日間
※8日目深夜0時以降は印刷することができなくなり、発行手数料も戻りませんのでご注意ください。

※コンビニ現金払いでお支払いをされる場合、申し込みから7日以内にコンビニエンスストアで支払いをしてください。

 

■対応しているマルチコピー機について

・「セブン-イレブン」

「ネットプリント」に対応したマルチコピー機が設置されています。詳細はこちら

一部マルチコピー機が設置されていない店舗があります。店舗検索はこちら

 

・「ファミリーマート」「ミニストップ」「ローソン」

「ネットワークプリントサービス」に対応したマルチコピー機が設置されています。詳細はこちら

一部のコンビニエンスストアでは、ネットワークプリントサービスに対応しておりません。

店舗検索はこちら


オンライン発行について

オンライン発行は、各種証明書を真正性の担保された電子証明書(PDF)として企業に直接送付することができるサービスです。

証明書のPDFデータには電子署名とタイムスタンプが付与されており、改ざんを防止します。発行後に改ざんされた場合、PDFを開いた際にエラーメッセージが表示されます。


ご利用いただける手数料の支払い方法

クレジットカード決済

コンビニ現金払い(ファミリーマート)

コンビニ現金払い(ミニストップ)

コンビニ現金払い(ローソン)

コンビニ現金払い(セブン-イレブン)

キャリア決済ドコモ払い

キャリア決済auかんたん決済

キャリア決済ソフトバンクまとめて支払い

PayPay(オンライン決済)

ウォレット決済LINE Pay

Pay-easy決済

Apple Pay

 

※証明書の通数や種類を誤って申請を完了した場合、理由の如何によらず、支払が完了した証明書発行手数料等の返金はできません。

 

■コンビニエンスストアでの現金払いについて

[セブン-イレブン]

決済代行の「SBPaymentService」を利用します。お支払い情報を入力し、お支払い受付完了後に発行される「払込票」を印刷するか「払込票番号」をメモしてレジにご提示ください。お支払いの手順は以下の通りです。

 

セブン-イレブン決済のお支払方法

 

[ファミリーマート、ミニストップ、ローソン]

決済代行の「SBPaymentService」を利用します。

決済処理の方法はコンビニによって異なりますので、詳細は以下のサイトをご確認ください。

 

ファミリーマート決済のお支払方法

ミニストップ決済のお支払方法

ローソン決済のお支払方法

 

サービス利用上の注意

 ■返金について

証明書の通数や種類を誤って申請を完了した場合、理由の如何によらず、支払が完了した証明書発行手数料等の返金はできません。

 

■厳封が必要な場合について

コンビニ発行した証明書の厳封は取り扱っておりません。厳封が必要な場合は、郵送受け取り申請をしてください。その際、証明書発行WEBサービスの申請画面(「郵送オプション」メニュー)で「厳封   希望する」の項目にチェックを入れてください。

 

■提出先指定書式(調査書等)をご希望の場合について

証明書発行WEBサービスの申請画面(「郵送オプション」メニュー)で指定書式の電子ファイルを添付してください。

 

■電子透かしの印刷について

本サービスにて印刷した証明書には、POPITAの技術により、偽造抑止が施されています。

また、コピーして使用することは出来ません。

POPITAは西日本電信電話株式会社の登録商標です。

 

■大学の休業期間中やシステムメンテナンス中の証明書発行について

大学の休業期間やシステムメンテナンスの期間中は、一部のサービスを取り扱えない、または証明書発行までに時間を要する場合があります。詳細は本ページでお知らせしますので、あらかじめご確認ください。

 

■外務省に証明書を提出する際の注意

現在、外務省では本サービスを利用した証明書(POPITAを利用した証明書)の受理が認められていません。外務省へ証明書を提出される場合は、POPITAを利用していない証明書を郵送で送付しますので、以下の手順に従い発行申請して下さい。不明な場合は、武蔵大学教務課(03-5984-3728)にお問い合わせください。

① 証明書発行WEBサービスにおける申請は、「コンビニ」ではなく「郵送」メニューを選択する

②「郵送先住所」枠の住所欄に、「外務省提出用証明書」と記載のうえ、住所等必要事項を入力し、申請手続きを行う(申請画面イメージはこちらを参照)



各種問合せ

問合せ先

証明書発行サービスコールセンター

(平日:9001700 対応)

TEL082-207-4262