奨学金・教育ローン
奨学金制度(大学)
学ぶ意欲を応援する、奨学金制度
武蔵大学では次の奨学金を取り扱っています。
- 申し込み手続き等の詳細は、「奨学金ガイド」でご確認ください。「奨学金ガイド」は4月の奨学金ガイダンスで配布します。また、学生生活課前奨学金掲示板を常に確認してください。
- 奨学金希望者は、4月の奨学金ガイダンスに必ず出席してください。
奨学金のタイプ
- 貸与:卒業後に返還する必要があります
- 給付:奨学金として、勉学に役立て、返還の必要はありません
武蔵大学オリジナル奨学金制度
経済的援助を目的とした奨学金
武蔵大学給付奨学金
お問い合わせ先 学生生活課(10号館1階)
種別
|
応募条件等
|
人数
|
学年
|
金額
|
給付
|
成績・人物優秀で経済的援助の必要な家計急変者
|
上限なし
|
1~4年次
|
春学期10万円
秋学期10万円 (1年間・再出願可) |
武蔵大学白雉奨学金
お問い合わせ先 学生生活課(10号館1階)
種別
|
応募条件等
|
人数
|
学年
|
金額
|
給付
|
ひとり親世帯等で、既定の修得単位を満たし、成績・人物優秀で経済的援助が必要な者
|
10名以内
|
2~4年次
|
年額20万円
|
武蔵大学提携教育ローン金利援助奨学金
お問い合わせ先 学生生活課(10号館1階)
種別
|
応募条件等
|
人数
|
学年
|
金額
|
給付
|
提携教育ローンを借用して学納金を納付し、当該年度中にその利息を支払った者
|
約50名
|
1~4年次
|
当該年度末残高に奨学金掛け率*を掛けた金額(千円未満切り捨て、上限5万円)
|
学業奨励を目的とした奨学金
武蔵大学特別奨学金
お問い合わせ先 学生生活課(10号館1階)
種別
|
応募条件等
|
人数
|
学年
|
金額
|
給付
|
既定の修得単位を満たし、かつ成績・人物優秀な者
|
55名
|
2~4年次
|
年額12万円
|
武蔵大学学生国外留学奨学金
お問い合わせ先 学生生活課(10号館1階)
種別
|
応募条件等
|
人数
|
学年
|
金額
|
給付
|
協定留学生
|
30名程度
|
2~4年次
|
年間授業料相当額(限度額)
*1年間留学の場合、本学の授業料相当額の2分の1を限度に奨学金を給付。留学先の授業料が本学の授業料を超える場合は、本学の授業料の2分の1を上限として、その差額分をさらに給付する。
セメスター留学(1学期)の協定留学生には、1年留学の場合の奨学金の2分の1を限度とする奨学金が給付されます。
|
地方学生の奨励を目的とした奨学金
武蔵大学地方学生奨励奨学金
お問い合わせ先 学生生活課(10号館1階)
種別
|
応募条件等
|
人数
|
学年
|
金額
|
給付
|
地方出身で既定の修得単位を満たし、かつ成績・人物優秀な者(同窓会の寄付を一部受けた奨学金です)
|
60名
(各学年20名以内)
|
2~4年次
|
年額10万円
|
本学教育理念の実践および課外活動の奨励を目的とした奨学金
武蔵大学学生海外研修奨学金
お問い合わせ先 学生生活課(10号館1階)
種別
|
応募条件等
|
人数
|
学年
|
金額
|
給付
|
知識の習得と国際的視野を広げたい学生
|
10名程度
|
1~4年次
|
30万円(限度額)
|
社会学部グローバル・データサイエンス(GDS)コース奨学金
お問い合わせ先 学生生活課(10号館1階)
名称 |
種別 |
応募条件等 |
人数 |
学年 |
金額 |
備考 |
【社会学部】グローバル・データサイエンスコース(GDS)奨学金 |
給付 |
GDSコースに所属し、 |
各年度のGDS所属者数 |
1~4年次 |
①の履修による海外英語研修参加費用(上限20万円) |
在学中1回を限度 |
国際教養学部オリジナル奨学金
お問い合わせ先 学生生活課(10号館1階)
[経済経営学専攻]
名称 |
種別 |
応募条件等 |
人数 |
学年 |
金額 |
備考 |
IELTS 研修 奨学金(英語研修用)
|
給付 |
ロンドン大学登録に必要なIELTSスコアを取得するための英語研修に参加する者 |
全員 |
1年次 |
10万円 |
在学中1回を限度 |
IFP 奨学金 |
IFPを受講する者 |
全員 |
1年次 |
10万円 |
在学中1回を限度 |
|
|
給付 |
奨学金A:特に学業成績が優秀な者 |
上限30名(このうち奨学金Aは10名上限) |
原則
2~4年次
|
ロンドン大学の授業料全額 |
在学中3回を限度 |
奨学金B:学業成績が優秀な者 |
ロンドン大学の授業料半額 |
|||||
LSE サマースクール
留学奨学金
|
給付 |
学業成績の審査あり |
上限3名 |
3、4年次 |
1セッション分 |
在学中3回を限度 |
LSE General Course 留学奨学金 |
LSE General Courseへの留学を希望し学業成績が優秀な者 |
上限2名 |
3年次 |
上限100万円 |
在学中1回を限度 |
|
ロンドン大学 |
給付 |
次の3つの条件を満たす者、また学業成績も踏まえ総合的に判断する |
上限2名 |
卒業予定または卒業後1年以内 |
上限100万円 |
1回限り |
お問い合わせ先 学生生活課(10号館1階)
[グローバルスタディーズ専攻]
名称 |
種別 |
応募条件等 |
人数 |
学年 |
金額 |
備考 |
Short Term Study |
給付 |
「外国語現地実習(英語)」または「Global Service Learning」を履修する者、また学業成績やIELTSスコア等総合的に判断する |
上限45名 |
1~4年次 |
上限20万円 |
休学中の者を除く在学中1回を限度 |
Capstone Fieldwork
奨学金
|
給付 |
「Capstone Project」を履修している者、また研究内容など総合的に判断する |
上限15名 |
1~4年次 |
上限30万円 |
在学中1回を限度 |
武蔵大学課外活動奨励奨学金
お問い合わせ先 学生生活課(10号館1階)
種別
|
応募条件等
|
件数
|
学年
|
金額
|
給付
|
A.大学に公認されている課外活動団体の構成員であって、課外活動において国際的活躍・交流を企画し実践する者
|
2件
|
1~4年次
|
年額20万円(限度額)
|
B.自主的な研究活動または社会貢献活動等を企画し実践する者
|
20件
|
1~4年次
|
年額5万円(限度額)
|
|
C.大学に公認されている課外活動団体の構成員であって、課外活動において顕著な活躍が認められる者
|
10件
|
1~4年次
|
年額5~30万円以内
|
その他の奨学金制度
日本学生支援機構奨学金
日本学生支援機構は、経済的理由で修学が困難な優れた学生等に学資の貸与及び給付を行っています。採用されると原則として標準修業年限は継続して受給できる安定した奨学金制度です。貸与型には無利子貸与の「第一種奨学金」と有利子貸与の「第二種奨学金」があります。
日本学生支援機構奨学金(貸与)についてはこちらをご確認ください。
日本学生支援機構奨学金(給付)については、こちらをご確認ください。
日本学生支援機構奨学金
地方公共団体およびその他の奨学金一覧
お問い合わせ先 学生生活課(10号館1階)
奨学金制度(大学院)
学ぶ意欲を応援する、奨学金制度
武蔵大学大学院では次の奨学金を取り扱っています。
- 申し込み手続き等の詳細は、「奨学金ガイド」でご確認ください。「奨学金ガイド」は4月の奨学金ガイダンスで配布します。また、学生生活課前奨学金掲示板を常に確認してください。
- 奨学金希望者は、4月の奨学金ガイダンスに必ず出席してください。
- 貸与:卒業後に返還する必要があります
- 給付:奨学金として、勉学に役立て、返還の必要はありません
武蔵大学大学院オリジナル奨学金制度 *給付とは返還不要の奨学金のことです。
経済的援助を目的とした奨学金
武蔵大学大学院給付奨学金
種別
|
応募条件等
|
課程
|
人数
|
学年
|
金額
|
給付
|
成績・人物優秀で経済的援助の必要な者
|
博士前期
|
各学年4名以内
|
1~2年次
|
春学期10万円
秋学期10万円
|
博士後期
|
各学年4名以内
|
1~3年次
|
春学期15万円
秋学期15万円
|
武蔵大学提携教育ローン金利援助奨学金
種別
|
応募条件等
|
課程
|
人数
|
学年
|
金額
|
給付
|
提携教育ローンを借用して学納金を納付し、当該年度中にその利息を支払った者
|
博士前期
|
約50名(学部と大学院の合計数)
|
1~2年次
|
当該年度末残高に奨学金掛け率*を掛けた金額(千円未満切り捨て、上限5万円)
|
博士後期
|
1~3年次
|
学業奨励を目的とした奨学金
武蔵大学大学院学生国外留学奨学金
お問い合わせ先 学生生活課(10号館1階)
種別
|
応募条件等
|
人数
|
金額
|
給付
|
協定留学生
|
若干名
|
年間授業料相当額(限度額)
*1年間留学の場合、本学大学院の授業料相当額の2分の1を限度に奨学金を給付。留学先の授業料が本学大学院の授業料を超える場合は、本学大学院の授業料の2分の1を上限として、その差額分をさらに給付する。
セメスター留学(1学期)の協定留学生には、1年留学の場合の奨学金の2分の1を限度とする奨学金が給付されます。
|
その他の奨学金制度
日本学生支援機構大学院奨学金
地方公共団体およびその他の奨学金一覧
お問い合わせ先 学生生活課(10号館1階)
教育ローン
本学提携教育ローン取扱金融機関
武蔵大学提携教育ローン「学費サポートプラン」
インターネット申込:https://orico-web.jp/gakuhi/index.html?clientid=13521521
電話申込:学費サポートデスク(フリーダイヤル0120-517-325)
株式会社ジャックス
武蔵大学提携教育ローン「悠裕プラン」
インターネット申込:http://www.jaccs.co.jp/yuyud/
電話申込:コンシュマーデスク(フリーダイヤル0120-338-817)
三井住友カード株式会社
武蔵大学提携教育ローン「C-Web学費ローン」
インターネット申込:https://www.cedyna.co.jp/loan/alliance/tuition/
電話申込:カスタマーセンター(050-3827-0375)
*本学提携教育ローンは本学入学後からご利用いただけます。
WEB申し込みサイトは、学生生活課へお問い合わせください。
日本政策金融公庫 国民生活事業「国の教育ローン」
その他金融機関
自然災害被災者学費等減免制度
詳しくは学生生活課窓口にご相談ください。