学芸員課程の概要
4年間の概要
武蔵大学・学芸員課程では、武蔵大学生にのみ課程登録を認めています。
1年次 | 4月 | 新入生学芸員課程ガイダンス |
2年次 | 6月 | 学芸員課程登録選考ガイダンス |
11月 | 学芸員課程登録 |
3年次 | 前期 | 博物館実習1を履修 |
見学実習を実施 |
実務実習(美術品取扱い、資料画像撮影など)実施 |
後期 | 博物館実習2を履修 |
研修旅行(2泊3日) |
前期に引き続き、見学実習、実務実習を実施 |
学芸員課程報告書の執筆、編集、刊行 |
4年次 | 前期、後期 | 博物館実習3、博物館実習4を履修 |
館園(学芸員)実習 博物館の指定した期間 |
展示実習、学内展覧会を開催 |
資格取得 | 3月 | 卒業と同時に学芸員資格取得 |
必修科目一覧と単位数
武蔵大学の学芸課程で選択できる分野は、歴史・民俗・美術・考古に限定しています。必修科目のほかに、自ら選んだ分野の専門科目8単位と演習科目4単位以上を取得することも求められています。詳細は、それぞれの学部の履修要項の学芸員課程のページをよく読んでください。
平成24年度以降 博物館法施行規則に規定する科目 | 本学授業科目 |
科 目 名 | 単位 | 科 目 名 | (単位) | 必修単位 |
生涯学習概論 | 2 | 生涯学習概論 | (2) | 2 |
博物館概論 | 2 | 博物館概論 | (2) | 2 |
博物館経営論 | 2 | 博物館経営論 | (2) | 2 |
博物館資料論 | 2 | 博物館資料論 | (2) | 2 |
博物館資料保存論 | 2 | 博物館資料保存論 | (2) | 2 |
博物館展示論 | 2 | 博物館展示論 | (2) | 2 |
博物館情報・メディア論 | 2 | 博物館情報・メディア論 | (2) | 2 |
博物館教育論 | 2 | 博物館教育論 | (2) | 2 |
博物館実習 | 3 | 博物館実習1 | (1) | 1 |
博物館実習2 | (1) | 1 |
博物館実習3 | (1) | 1 |
博物館実習4 | (1) | 1 |