2024年度の活動報告
田中健太(研究会代表)
活動の実績
本研究会では、研究会の目的である持続可能な社会・経済構築ための学術的な知見を深め、持続可能な社会・経済構築に資する研究活動を活発化させることを実現するために、国内外の関連する研究者との交流、議論を通じて、研究体制を築くための活動を行ってきた。
研究会2年目であった2024年度では、国内外の研究者を招聘した研究セミナーを中心に研究会活動を行った。今年度の研究会では、他の研究財源からの支出による共催で実施した研究会を含めて、全24回に及ぶ、研究セミナー、研究会を実施した。日本の研究機関に所属する研究者のみならず、海外での研究活動を行っている研究者を招聘することができ、初年度に引き続き、持続化可能な社会・経済構築のための多角的な知見について得ることができた。2024年度に実施した研究セミナーは以下の通りである。(報告者の所属先については、報告当時のものとなっている。)
<開催した研究会>
・梅谷 隼人 (神戸大学)
開催日:2024年4月11日(木)
時間:13:30-15:00
タイトル:Wildfires, Pollution, and Pregnancy Outcomes: Evidence from Lightning-Initiated Wildfires
・江口 匡太 (中央大学)
開催日:2024年4月18日(木)
時間:17:00-18:30
タイトル:衆議院選挙制度改革が与えた候補者の広報戦略への影響:東京都選挙区「選挙公報」による分析
・浅井 健太郎 (Paris School of Economics, France)
開催日:2024年5月9日(木)
時間:17:00-18:30
タイトル:Firm-Level Effects of Reductions in Working Hours
・渡辺 誠 (京都大学)
開催日:2024年5月23日(木)
時間:17:00-18:30
・Florian Diekert (University of Augsburg, Germany)
開催日:2024年6月3日(月)
時間:17:00-18:30
タイトル:Subsidzing Compliance in an Open-Access Fishery
・Arnaud LEFRANC (CY Cergy Paris Université, France)
開催日:2024年6月20日(木)
時間:17:00-18:30
タイトル:Does comprehensive compulsory schooling equalize opportunities? Evidence from the Swedish compulsory schooling reform
・打越 文弥 (Princeton University, USA)
開催日:2024年6月27日(木)
時間:17:00-18:30
タイトル:The role of skill portability in shaping women’s career trajectories: Evidence from Japan
・Amy Catalinac (New York University, USA)
開催日:2024年7月2日(火)
時間:17:15-18:45
タイトル:Dominance Through Division: Group-Based Clientelism in Japan
・朝井 友紀子 (University of Chicago, USA)
開催日:2024年7月23日(火)
時間:16:30-18:00
タイトル:Gender Bias in Evaluation and Promotion
・富 蓉 (早稲田大学)
開催日:2024年7月25日(木)
時間:17:00-18:30
タイトル:In Utero Exposure to Radiation Fear and Birth Outcomes: Evidence from the Fukushima Nuclear Power Plant Accident
・片桐 満 (法政大学)
開催日 :2024年9月12日(木)
時間 :17:00-18:30
タイトル:Beyond Flexibility: Pitfalls in Liberalizing Temporary Workers
・清水 崇 (神戸大学)
開催日 :2024年9月19日(木)
時間 :16:30-18:00
タイトル title:On the Combination of Biased Members
・岸下 大樹 (東京理科大学)
開催日 :2024年10月3日(木)
時間 :17:00-18:30
・Jieun Shin (IESE Barcelona)
開催日:2024年10月24日(木)
時間:16:30-18:00
タイトル:Fuel Prices and Carbon Emissions: The Role of Structured Management Practices
・関口 格 (京都大学)
開催日:2024年11月7日(木)
時間:16:30-18:00
タイトル:Bertrand Equilibrium with Capacity Constraints under a Sales Maximization
・寺本 和弘 (一橋大学)
開催日:2024年11月21日(木)
時間:16:30-18:00
タイトル:Can Internal Mobility Reduce Employee Attrition? Evidence from Business-Card Data
・三浦 憲 (京都大学)
開催日:2024年11月28日(木)
時間:16:30-18:00
タイトル:Hidden Actions by Wives in Contraceptive Behavior: Evidence from Zambian Couples (w/ Kayako Nagasawa)
・山岸 敦 (一橋大学)
開催日:2024年12月12日(木)
時間:16:30-18:00
タイトル:Wage Spillovers across Sectors: Evidence from a Localized Public-Sector Wage Cut
・遠山 祐太 (早稲田大学)
開催日:2024年12月13日(金)
時間 :16:00-17:30
タイトル:Designing Nonlinear Electricity Pricing with Misperception: Evidence from Free Electricity Policy (w/ Ngawang Dendup)
・後藤 潤 (政策研究大学院大学)
開催日:2024年12月19日(木)
時間 :16:30-18:00
タイトル:Judicial Independence and Economic Development: Evidence from the Constitutional Reinterpretation in India
・石原 卓弥 (東北大学)
開催日:2025年1月9日(木)
時間:14:00-15:30
タイトル:Identifying the Identifiable: Empirical Learning of the Point-Identified Subset for Regression Discontinuity Designs
・井上ちひろ (神戸大学)
開催日:2025年1月9日(木)
時間:16:00-17:30
タイトル:Girls Help Girls but Not Boys: Revisiting Gender Peer Effects in Elementary Schools
・高野 佳佑 (佐賀大学)
開催日:2025年1月30日(木)
時間:16:30-18:00
タイトル:Location advantages and sorting in high school education
またこれまでの研究会での議論を経て、研究会メンバー内での共同研究が進捗しており、今後、科学技術研究費や財団等の外部研究費への応募も検討している。
今後の展開
今後の本研究会の展開については、本研究会の目的である、持続可能な社会・経済構築に資する研究の進展を目指すために、今後も関連する研究者を国内外から招聘した研究会、研究セミナー、研究ワークショップ等を継続的に実施することを予定している。またこれまでの研究会活動で得られた知見をもとに、本研究会メンバー間や研究会の活動を通じてできたネットワークを活かした共同研究をより積極的に推進する。また今後、より一層、他の学術分野の研究者との交流をより積極的に実施し、研究会メンバーにも参加してもらえるように研究会活動を展開したいと考えている。