2019年度の活動報告
2019年度の活動実績の概略
今年度は地域の「再生」「復興」をテーマにしています。財政破綻、災害、過疎化、そして産業の衰退など、地域が直面する課題に挑戦する人たちをゲストにお招きし、聴講生の皆さんと一緒に、このテーマについて考えていきます。 |
回
|
開催日時
|
タイトル(テーマ)
|
講師
|
第1回
|
2019年11月5日(火)
18:30~ |
『夕張の過去・現在・未来』
-夕張を鏡にし、自分や町の未来を考える- |
金沢 信也 氏
株式会社NEXT YUBARI HALKS 専務取締役
|
第2回
|
2019年11月12日(火)
18:30~20:30 |
2035年に当たり前に木材のある社会を目指して
-飛騨五木グループの取り組み- |
井上 博成 氏
飛騨五木株式会社 企画研究室長 すみれ地域信託株式会社 常務取締役 |
第3回
|
2019年11月19日(火)
18:30~20:30 |
地域再生の不易流行
-変わったことと変わらないこと- |
高橋 徳行 氏
武蔵大学経済学部教授 |
第4回
|
2019年11月26日(火)
18:30~20:30 |
リアルRPG
-地域でのリアルな挑戦を疑似体験してみる- |
大島 正幸 氏
ようび代表取締役 国立大学法人信州大学特任講師 |
第5回
|
2019年12月3日(火)
18:30~20:30 |
商店街再生への道のり
南三陸編 |
阿部 忠彦 氏
南三陸町「さんさん商店街」 前会長 |
回 |
第1回 |
第2回 |
第3回 |
第4回 |
第5回 |
受講者総数 |
14名 |
18名 |
18名 |
19名 |
18名 |
内 学生数 |
2名 |
5名 |
2名 |
7名(2) |
6名(3) |
回 |
日程 |
テーマ等 |
主な内容 |
1 |
2019年 |
現地調査・打ち合わせ |
鈴木市長が北海道知事になった後の市政の方向性と秋に予定されている講演会の打ち合わせを主目的として訪問した。新しい市長は夕張市出身、夕張市役所、市議会議員という「純」夕張マンであり、鈴木前市長の路線を手堅く後継していることを確認し、秋の講演会には前夕張市長の側近であった金沢氏をお願いすることを決めた。 |
2 |
2019年 |
現地調査 |
岐阜県高山市の飛騨五木株式会社による地方創生、地域起業の成功事例の視察 |
3 |
2020年 |
現地調査 |
秋田県の五城目町から、世界や日本の様々な地域において挑戦を続ける実践者たちとのLocal to Localなネットワークを生かしながらビジネス創出、教育機関との協働プロジェクトを行っている、地域における企業活動事例の視察。 |
4 |
2020年 |
現地調査 |
地域資源を生かした活性化策をさらに発展させるために、新たに閑散期への対応策として、琉球ランタンフェスティバルというイベントを開催し、集客している。昨年度は、ランタンフェスティバルの開催期間に訪問できなかったが、今年度は期間が延長になり、開催中に訪ねることができた。加えて、観光地としてのコロナ対策についてのヒアリング調査を行った。 |