FD(Faculty Development)活動
武蔵大学におけるFD活動
本学のFD活動は、学部別授業改善の取り組みとして始まり、平成12年度から全学的な取り組みとして発展しました。その過程で授業評価アンケートや研修会を続けてきましたが、同時に個別的実践として経済学部ゼミ大会、人文学部卒業論文発表会、社会学部シャカリキフェスティバル、学部横断型課題解決プロジェクト等の授業改善の取り組みが拡がっています。
近年では学生を主体としたFDフォーラム、研究員によるFD活動の調査・報告会なども実施し、毎年度FD活動報告書を発行しています。
授業評価アンケート
2024(令和6) 年度 | 実施概要 | アンケート内容 | アンケート分析結果(全体) |
2023(令和5) 年度 | 実施概要(59KB) | アンケート内容(66KB) | アンケート分析結果(全体)(7.4MB) |
2022(令和4) 年度 | 実施概要(61KB) | アンケート内容(96KB) | アンケート分析結果(全体)(618KB) |
2021(令和3) 年度 | 実施概要(61KB) | アンケート内容(88KB) | アンケート分析結果(全体)(644KB) |
2020(令和2) 年度 | 実施概要(68KB) | アンケート内容(108KB) | アンケート分析結果(全体)(479KB) |
2019(平成31)年度 |
|||
2018(平成30)年度 |
|||
2017(平成29)年度 |
|||
2016(平成28)年度 |
|||
2015(平成27)年度 |
|||
2014(平成26)年度 |
|||
2013(平成25)年度 |
|||
2012(平成24)年度 |
|||
2011(平成23)年度 |
オンライン授業に関するアンケート
アンケートにご協力いただき、ありがとうございました。
この度、アンケート結果を集計し、大学として改善に向けた取り組みをまとめましたのでご覧ください。
2020年度アンケート結果等
- (学生対象) 2020年度前学期「オンライン授業に関するアンケート」結果(326.23 KB)
- (学生対象) 2020年度後学期「オンライン授業に関するアンケート」結果(291.56 KB)
- (教員対象) 2020年度後学期「オンライン授業に関するアンケート」結果(265.17 KB)
FD研修会
年度 |
開催日 |
テーマ |
登壇者 |
2024年度 |
2024年10月31日 |
FDフォーラム |
学部生26名 |
2024年7月11日 |
教学マネジメントを回すためのディプロマポリシー(DP)策定のポイント |
岡安 智美 氏(株式会社ベネッセ i-キャリア) |
|
2023年度 |
2023年10月12日 |
FDフォーラム |
学部生14名 |
2023年11月24日 |
教学マネジメントについて |
藤村 正之 氏 (上智大学総合人間科学部社会学科 教授) |
|
2022年度 |
2022年12月15日 |
FDフォーラム |
学部生9名 |
2022年11月24日 |
2021年度特色ある授業の事例紹介 |
山﨑 秀雄 教授(経済学部) 直井 一博 教授(人文学部) |
|
2021年度 |
2021年12月23日 |
FDフォーラム 「ゼミの武蔵」を考える ~もし本気で三ヶ月以内に3つまで実現可能だとしたら、ゼミのどこを変えたいか?~ |
学部生9名 |
2021年08月05日 |
コロナ禍のオンライン授業経験を次世代の大学づくりに活かす インストラクショナルデザイン入門 |
鈴木 克明 氏(熊本大学教授システム学研究センター 教授) |
|
2020年度 |
2020年10月29日 |
オンライン授業のデザインと改善に向けて |
村上 正行 氏(大阪大学 全学教育推進機構 教育学習支援部 教授) |
2020年09月10日 |
オンライン授業の課題 |
各学部・研究科内でオンライン授業の課題を顕在化させることや、改善に向けてどのように取り組むか意見交換することを目的として、分科会形式で実施 |
|
2019年度 |
2019年11月21日 |
FDフォーラム |
学部生4名 |
2019年06月13日 |
各種学生アンケートの分析報告 |
高橋 徳行 教授(副学長・FD委員長) |
|
2018年度 |
2018年12月20日 |
FDフォーラム |
学部生6名 |
2018年06月07日 |
英語による授業の進行・設計 |
根元 邦朗 准教授(PDP担当) |
|
2017年度 |
2017年12月21日 |
FDフォーラム |
学部生5名 |
2017年06月08日 |
3つのポリシーとカリキュラム・マッピング |
山田 剛史 氏(京都大学 高等教育研究開発推進センター准教授) |
|
2016年度 |
2016年12月15日 |
FDフォーラム |
学部生5名 |
2016年06月09日 |
|
東郷 賢 教授(PDP担当教員) |
|
2015年度 |
2015年11月26日 |
FDフォーラム |
学部生5名 |
2015年06月25日 |
「授業設計とシラバスを考える」 |
岩崎 千晶 氏(関西大学 教育推進部准教授) |
|
2014年度 |
2015年03月25日 |
FD研究員報告会 |
新宅 広二(本学FD研究員) |
2015年02月26日 |
FDフォーラム |
学部生5名 |
|
2014年10月30日 |
新しい時代の教育: |
フレット・コルトハーヘン(ユトレヒト大学名誉教授) |
|
2013年度 |
2014年03月24日 |
FD研究員報告会 |
新宅 広二(本学FD研究員) |
2014年02月27日 |
FDフォーラム |
学部生5名 |
|
2013年11月28日 |
GPAをめぐる成績評価を考える |
山本 寿 氏(同志社女子大学教授) |
|
2012年度 |
2013年03月28日 |
FD活動報告会 |
新宅 広二(本学FD研究員) |
2013年03月07日 |
FDフォーラム |
学部生6名 |
|
2012年11月01日 |
3学部授業改善の取り組み |
高橋 徳行 教授 |
|
2011年度 |
2012年03月13日 |
FDフォーラム |
中橋 雄 教授 |
2011年11月17日 |
ひとり一人のFD課題 |
池田 輝政 氏(名城大学人間学部教授) |
|
2011年07月28日 |
FD活動をどうすすめていくか |
和井田 清司 教授 |
FD活動報告書
FD委員会構成員
委員長
|
学長の指名する専任教員
|
委員
|
全学教務委員長
|
学部選出委員 各1名
|
|
リベラルアーツアンドサイエンス教育センター選出委員 1名
|
|
研究科選出委員 各1名
|
|
大学企画課長
|
|
教務課長
|
|
その他FD委員長が指名する者
|