総合型選抜 総合型選抜入試

総合型選抜入試 試験のポイント

POINT1

全学部で実施します。

POINT2

アドミッションポリシーを確認して出願しよう。

POINT3

専願ではないため他大学との併願が可能です(2026年度新設「社会学部ゼミ力重視方式」は専願です)。

入試要項

募集人員・試験日・出願期間・合格発表・入学手続期間

学部
学科・専攻
募集
人員
試験日
出願期間
合否通知
入学手続期間
第一次入学手続期間
第二次入学手続期間
入学金納付
授業料等納付金納付
一部書類郵送
(最終日消印有効)
経済
経済学科
15
10月11日(土)
10月12日(日)

※出願する型により異なる
9月1日(月)~9月10日(水)
(消印有効)
10月29日(水)
11月1日(土)~11月11日(火)
2月28日(土)~3月11日(水)
経営学科
15
金融学科
15
人文
英語英米文化学科
10
10月12日(日)
ヨーロッパ文化学科
8
日本・東アジア文化学科
8
社会
社会学科
3
メディア社会学科
3
国際教養
国際教養学科
経済経営学専攻
5
国際教養学科
グローバルスタディーズ専攻
8
10月11日(土)

選考方法

学部

学科

一次選考

試験日 / 二次選考

経済

経済
経営
金融

【課外活動重視型】
出願書類(別に定める)にもとづく書類審査

10月11日(土)
又は10月12日(日)

・筆記試験(総合問題:基礎学力(国語・数学)を評価する内容を含む)80
・面接

【商業系資格重視型】
出願書類(別に定める)にもとづく書類審査

10月12日(日)

 ★両日のうち、どちらの日程になるかは受験票発送時に本人に通知します。

学部

学科

一次選考

試験日 / 二次選考

人文

英語英米文化

【語学力・文化理解力重視方式】
出願書類(別に定める)にもとづく書類審査

10月12 日(日)

・ 筆記試験(英語の語学力判定問題を含む日本語小論文):90
・ 面接(主として日本語。ただし英語の質疑応答あり)

ヨーロッパ文化

【語学力重視方式】
出願書類(別に定める)にもとづく書類審査

・ 筆記試験(英語、ドイツ語、フランス語のいずれかの語学力判定問題を含む日本語小論文。試験時にいずれかを選択):90
・ 面接(主として日本語)

【学科適性重視方式】
出願書類(別に定める)にもとづく書類審査

・筆記試験(ヨーロッパ文化に関する日本語小論文。英語、ドイツ語、フランス語のいずれかの基礎語彙を問う小問も含む。試験時にいずれかを選択):90分
・面接(日本語)

日本・東アジア文化

【語学力・文化理解力重視方式】【テーマ追究方式】
出願書類(別に定める)にもとづく書類審査

・ 筆記試験(英語の語学力判定問題を含む日本語小論文)90
・面接(主として日本語)

学部
学科
一次選考
  試験日 / 二次選考
社会
社会
【ゼミ力重視方式】
出願書類(別に定める)にもとづく書類審査
10月12日(日)
・ 筆記試験(小論文):80分
・ 面接
合格した場合に社会学科への入学を確約できること
【将来計画書方式(GDS)】
出願書類(別に定める)にもとづく書類審査

 
・ 筆記試験(小論文):80分
・ 面接(冒頭での英語面接を含む)
合格者は、「グローバル・データサイエンスコース(GDS)」に所属することになります。通常コースへの所属はできません。
メディア社会
ゼミ力重視方式】
出願書類(別に定める)にもとづく書類審査
・ 筆記試験(小論文):80分
・ 面接
合格した場合にメディア社会学科への入学を確約できること
【メディア・クリエーション方式】
出願書類(別に定める)にもとづく書類審査、及びオンライポートフォリオの審査
・ 筆記試験(小論文):80分
・ 面接(プレゼンテーションを含む)
【将来計画書方式(GDS)】
出願書類(別に定める)にもとづく書類審査
・ 筆記試験(小論文):80分
・ 面接(冒頭での英語面接を含む)
合格者は、「グローバル・データサイエンスコース(GDS)に所属することになります。通常コースへの所属はできません
 

学部

学科・専攻

一次選考

試験日 / 二次選考

国際教養

国際教養学科
経済経営学専攻

出願書類(別に定める)にもとづく書類審査

10月12日(日)

・ 筆記試験(英語小論文及び数学基礎):100 分
・ 面接(日本語及び英語)

国際教養学科
グローバルスタディーズ専攻

10月11日(土)

・試験(英語のリーディング・リスニング・ライティング力を問う小問及び英語小論文(コンピュータ入力)):90 分
・ 面接(主として英語)

*二次選考では、辞書・事典類の持ち込み・使用を認めません。

入学検定料

一次選考出願料
15,000
二次選考出願料(一次選考通過者のみ)
20,000

出願資格等

経済学部

本学の教育内容を十分理解した上で、出願志望の学科で学ぶことを強く希望し、出願する型ごとに定められた条件をすべて満たす者。

【課外活動重視型】

(1)高等学校又は中等教育学校を2026年3月までに卒業見込みの者。
(2)高等学校又は中等教育学校在学中に行った課外活動に熱心に取り組み、「顕著な成績」を修めた者。

※「顕著な成績」を修めた者の例:
  • 高等学校等における学校公認の部活動に所属し、都道府県レベル以上の大会やコンクール等で顕著な成績をあげたチーム・グループの正規メンバー(登録メンバー、顧問や監督等が正規メンバーに準ずると認めた者を含む)、あるいは個人参加者。
  • 高等学校等における生徒会並びに文化祭活動において、重要な役職を務め顕著な成果をあげた者。
  • 部活動以外(学外を含む)の運動競技・芸術活動等の文化活動に参加し、都道府県レベル以上の大会やコンクール等で顕著な成績をあげたチーム・グループの正規メンバー(登録メンバー、顧問や監督等が正規メンバーに準ずると認めた者を含む)、あるいは個人参加者。
  • ボランティア組織などに所属し、積極的な貢献を行い顕著な成果をあげた者。

【商業系資格重視型】

(1)高等学校又は中等教育学校を2026年3月までに卒業見込みの者。
(2)以下のいずれかの資格を有していること。
  1.日商簿記検定試験2級以上
  2. 全国商業高等学校協会検定試験のうち、次の種目①~⑨のなかで「簿記実務検定試験1級」を含めて3種目以上
   ①ビジネス計算実務検定試験1級(珠算) ※普通・ビジネス計算部門の両部門必須
   ②ビジネス計算実務検定試験1級(電卓) ※普通・ビジネス計算部門の両部門必須
   ③簿記実務検定試験1級 ※会計・原価計算科目の両科目必須
   ④ビジネス文書実務検定試験1級 ※ビジネス文書・速度部門の両部門必須
   ⑤英語検定試験1級
   ⑥情報処理検定試験1級(プログラミング部門)
   ⑦情報処理検定試験1級(ビジネス情報部門)
   ⑧商業経済検定試験1級
   ⑨財務諸表分析検定試験・財務会計検定試験・管理会計検定試験のいずれかに合格
    ※⑨のうち1種目のみ出願資格としている3種目に含めることができる
  3.全国経理教育協会簿記能力検定試験 1 級以上
  4.情報セキュリティマネジメント
  5.基本情報技術者
  6.応用情報技術者

人文学部

本学の教育内容を十分理解した上で、出願志望の学科で学ぶことを強く希望し、かつ以下のいずれかの条件に該当する者。
(1)高等学校又は中等教育学校を卒業した者、及び2026年3月までに卒業見込みの者。
(2)通常の学校教育における12 年の課程を修了した者、及び2026年3月までに修了見込みの者。
(3)学校教育法施行規則第150 条の規定により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力を有すると認められる者、及び2026年3月31 日までにこれに該当する見込みの者。

学科・方式により、次の条件を満たすこと。

英語英米文化学科【語学力・文化理解力重視方式】

英語能力が以下のいずれかの基準を満たしていること(ただし、2023年10月以降に受検したものに限る)。

  1. ケンブリッジ英語検定 142 以上(Linguaskillの場合、公開受検のスコアを有効とします。自宅受検のスコアは利用できません。)
  2. 実用英語技能検定 CSE 1990 以上(受検した級に合格していない場合でも出願可能です。ただし、準2級以上に限ります。英検S-CBT、英検S-Interviewも利用可能です。)
  3. GTEC 959点以上(オフィシャルスコアに限ります。検定版、CBTタイプが利用可能です。)
  4. IELTS オーバーオール・バンド・スコア 4.0 以上(アカデミック・モジュールに限ります。IELTSコンピューター版 も利用可能です。)
  5. TEAP 235 点以上
  6. TEAP CBT 440 点以上
  7. TOEFL iBT® 45点以上(団体受験のスコア及びTOEFL iBT® Home Editionはは利用できません。Test Date スコアのみ利用可能です。My Best™️スコアは利用できません。)
  8. TOEIC® L&R/S&W 1200 点以上(IPテストのスコアは利用できません。TOEIC® S&W のスコアを2.5 倍にし、TOEIC® L&R と合算したスコアとします。)
※いずれの試験においても4 技能合計のスコアです。
※いずれの試験においても異なる実施回の各技能のスコアを組み合わせることはできません。ただし、実用英語技能検定の一次試験免除者については、二次試験受験時に申請した一次試験受験回のスコアと二次試験のスコアの組み合わせを認めます。この場合、二次試験を2023年10 月以降に受検し、取得したスコアを有効とします。

ヨーロッパ文化学科【語学力重視方式】

英語、ドイツ語、フランス語能力のいずれかが以下のいずれかの基準を満たしていること(ただし、2023年10 月以降に受検したものに限る)。
[英語]
  1. ケンブリッジ英語検定 140 以上(Linguaskillの場合、公開受検のスコアを有効とします。自宅受検のスコアは利用できません。)
  2. 実用英語技能検定 CSE 1950 以上(受検した級に合格していない場合でも出願可能。ただし、準2級以上に限る。英検S-CBT、英検S-Interview可。)
  3. GTEC 930 点以上(オフィシャルスコアに限る。検定版、CBTタイプが利用可能)
  4. IELTS オーバーオール・バンド・スコア 4.0 以上(アカデミック・モジュールに限る。IELTSコンピューター版可)
  5. TEAP 225 点以上
  6. TEAP CBT 420 点以上
  7. TOEFL iBT® 42 点以上(団体受験のスコア、TOEFL iBT® Home Editionは不可。Test Date スコアのみ利用可能。My Best™️スコアは利用できない
  8. TOEIC® L&R/S&W 1150 点以上(IPテストのスコアは利用できない。TOEIC® S&W のスコアを2.5 倍にし、TOEIC® L&R と合算したスコア)
※いずれの試験においても4 技能合計のスコアです。
※いずれの試験においても異なる実施回の各技能のスコアを組み合わせることはできません。ただし、実用英語技能検定の一次試験免除者については、二次試験受験時に申請した一次試験受験回のスコアと二次試験のスコアの組み合わせを認めます。この場合、二次試験を2023年10 月以降に受検し、取得したスコアを有効とします。


[ドイツ語]
  1. ドイツ語技能検定3級以上
  2. ゲーテ・ドイツ語検定試験A1 以上
  3. オーストリア政府公認ドイツ語能力検定試験A1 以上

[フランス語]
  1. 実用フランス語技能検定3級以上
  2. DELF・DALF A1 以上
  3. TCF A1 以上
  4. TEF A1 以上

ヨーロッパ文化学科【学科適性重視方式】

指示された学科適性理由書を提出すること。

日本・東アジア文化学科 【語学力・文化理解力重視方式】

英語、中国語、韓国語能力のいずれかが以下のいずれかの基準を満たしていること(ただし、2023年10 月以降に受検したものに限る)。

[英語]
  1. ケンブリッジ英語検定 140 以上(Linguaskillの場合、公開受検のスコアを有効とします。自宅受検のスコアは利用できません。)
  2. 実用英語技能検定 CSE 1950 以上(受検した級に合格していない場合でも出願可能。ただし、準2級以上に限る。英検S-CBT、英検S-Interview可。)
  3. GTEC 930 点以上(オフィシャルスコアに限る。検定版、CBTタイプが利用可能)
  4. IELTS オーバーオール・バンド・スコア 4.0 以上(アカデミック・モジュールに限る。IELTSコンピューター版可)
  5. TEAP 225 点以上
  6. TEAP CBT 420 点以上
  7. TOEFL iBT® 42 点以上(団体受験のスコア、TOEFL iBT® Home Editionは不可。Test Date スコアのみ利用可能。My Best™️スコアは利用できない)
  8. TOEIC® L&R/S&W 1150 点以上(IPテストのスコアは利用できない。TOEIC® S&W のスコアを2.5 倍にし、TOEIC® L&R と合算したスコア)
※いずれの試験においても4 技能合計のスコアです。
※いずれの試験においても異なる実施回の各技能のスコアを組み合わせることはできません。ただし、実用英語技能検定の一次試験免除者については、二次試験受験時に申請した一次試験受験回のスコアと二次試験のスコアの組み合わせを認めます。この場合、二次試験を2023年10 月以降に受検し、取得したスコアを有効とします。


[中国語]
  1. 中国語検定3級以上
  2. HSK 筆記試験4級以上
  3. TOCFL Level3 以上(聞き取りと読解の両項目を含むこと)

[韓国語]
  1. ハングル能力検定3級以上
  2. 韓国語能力試験(TOPIK)3級以上

日本・東アジア文化学科 【テーマ追究方式】

指示された事前レポートを提出すること。

社会学部

本学の教育内容を十分理解した上で、出願志望の学科で学ぶことを強く希望し、かつ以下のいずれかの条件に該当する者。
(1)高等学校又は中等教育学校を卒業した者、及び2026年3 月までに卒業見込みの者。
(2)通常の学校教育における12 年の課程を修了した者、及び2026年3 月までに修了見込みの者。
(3)学校教育法施行規則第150 条の規定により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力を有すると認められる者、及び2026年3 月31 日までにこれに該当する見込みの者。

学科・方式により、次の条件等を満たすこと。

社会学科【ゼミ力重視方式】、メディア社会学科【ゼミ力重視方式】

1.合格した場合に武蔵大学社会学科またはメディア社会学科への入学を確約できること。
2.下記[英語資格・検定試験]のいずれかを受検し、合格や成績を証明する書類を提出できること。いずれの試験においても英語 4 技能の資格・検定試験結果を提出すること(ただし、2023 年 10 月以降に受検したものに限る)。
また、以下の数学または統計の資格を証明する書類を追加で提出した者には、一次選考の際に加点する。
・実用数学検定 準 2 級合格以上 (個別成績表も提出)
・統計検定 3 級合格以上 (CBT 方法試験、PBT 方式試験いずれも利用可能。試験結果レポートも提出)

[英語資格・検定試験]
1. ケンブリッジ英語検定 140以上(Linguaskillの場合、公開受検のスコアを有効とします。自宅受検のスコアは利用できません。)
2. 実用英語技能検定 CSE 1950以上(受検した級に合格していない場合でも出願願可能です。ただし、準2級以上に限ります。英検S-CBT、英検S-Interviewも利用可能です。)
3. GTEC 930点以上(オフィシャルスコアに限ります。検定版、CBTタイプが利用可能です。)
4. IELTS オーバーオール・バンド・スコア 4.0以上(アカデミック・モジュールに限ります。IELTSコンピューター版も利用可能です。) 
5. TEAP 225点以上
6. TEAP CBT 420点以上
7. TOEFL iBT® 42点以上(団体受験のスコア及びTOEFL iBT® Home Editionは利用できません。Test Dateスコアのみ利用可能です。 My BestTM スコアは利用できません。)
8. TOEIC®L&R/S&W 1150点以上(IPテストのスコアは利用できません。TOEIC® S&W のスコアを2.5 倍にし、TOEIC® L&R と合算したスコアとします。)
※いずれの試験においても4技能合計のスコアです。
※いずれの試験においても異なる実施回の各技能のスコアを組み合わせることはできません。ただし、実用英語技能検定の一次試験免除者については、二次試験受験時に申請した一次試験受験回のスコアと二次試験のスコアの組み合わせを認めます。この場合、二次試験を2023年10 月以降に受検し、取得したスコアを有効とします。

メディア社会学科【メディア・クリエーション方式】

 オンラインポートフォリオ(インターネット上で閲覧できる形式のポートフォリオ)および作品概要書を提出すること。

社会学科【将来計画書方式(GDS)】、メディア社会学科【将来計画書方式(GDS)】

次のいずれかを受検し、合格や成績を証明する書類を提出できること。いずれの試験においても英語4技能の資格・検定試験結果を提出すること。若しくは、数学か情報処理に関する能力を証明する(各種技能検定等)書類を提出できること(ただし、2023年10月以降に受検したものに限る)。
  1. ケンブリッジ英語検定(Linguaskillの場合、公開受検のスコアを有効とします。自宅受検のスコアは利用できません。)
  2. 実用英語技能検定(受検した級に合格していない場合でも出願可能です。ただし、準2級以上に限ります。英検S-CBT、英検S-Interviewも利用可能です。)
  3. GTEC(オフィシャルスコアに限ります。検定版、CBTタイプが利用可能です。)
  4. IELTS オーバーオール・バンド・スコア(アカデミック・モジュールに限ります。IELTSコンピューター版も利用可能です。) 
  5. TEAP 
  6. TEAP CBT
  7. TOEFL iBT®(団体受験のスコア及びTOEFL iBT® Home Editionは利用できません。Test Dateスコアのみ利用可能です。 My BestTM スコアは利用できません。)
  8. TOEIC®L&R/S&W(IPテストのスコアは利用できません。)
1.合格した場合に武蔵大学社会学科またはメディア社会学科への入学を確約できること。
2.《英語資格・検定試験(社会学部ゼミ力重視方式)》のいずれかを受検し、合格や成績を証明する書類を提出できること。いずれの試験においても英語 4 技能の資格・検定試験結果を提出すること(ただし、2023 年 10 月以降に受検したものに限る)。
また、以下の数学または統計の資格を証明する書類を追加で提出した者には、一次選考の際に加点する。
・実用数学検定 準 2 級合格以上 (個別成績表も提出)
・統計検定 3 級合格以上 (CBT 方法試験、PBT 方式試験いずれも利用可能。試験結果レポートも提出)

国際教養学部

本学の教育内容を十分理解した上で、出願志望の学科で学ぶことを強く希望し、かつ以下のいずれかの条件に該当する者。
(1)高等学校又は中等教育学校を卒業した者、及び2026年3 月までに卒業見込みの者。
(2)通常の学校教育における12 年の課程を修了した者、及び2026年3 月までに修了見込みの者。
(3)学校教育法施行規則第150 条の規定により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力を有すると認められる者、及び2026 年3 月31 日までにこれに該当する見込みの者。

専攻・型ごとに、次の条件等を満たすこと。

国際教養学科 経済経営学専攻【Admissions Office型(AO型)】

(1)「ロンドン大学と武蔵大学とのパラレル・ディグリー・プログラム(PDP)」に参加し、両大学の学位取得を目指す者。
(2)英語能力が[英語資格・検定試験:国際教養学部]のいずれかの基準を満たしていること(ただし、2023年10月以降に受検したものに限る)。
(注意) PDP の履修には、ロンドン大学の語学要件(IELTS オーバーオール・バンド・スコア 5.5 以上、各項目で 5.0 以上)を 2026年 8 月末までに満たす必要があります。

国際教養学科 グローバルスタディーズ専攻【Admissions Office型(AO型)】

 英語能力が[英語資格・検定試験:国際教養学部]のいずれかの基準を満たしていること(ただし、2023 年 10 月以降に受検したものに限る)。
[英語資格・検定試験:国際教養学部 English Language Requirements]
1. ケンブリッジ英語検定 154以上(Linguaskillの場合、公開受検のスコアを有効とします。自宅受検のスコアは利用できません。)
2. 実用英語技能検定 CSE 2184以上(受検した級に合格していない場合でも出願可能です。ただし、準 2 級以上に限ります。英検 S-CBT、英検 S-Interview も利用可能です。)
3. GTEC 1097点以上(オフィシャルスコアに限ります。検定版、CBTタイプが利用可能です。)
4. IELTS オーバーオール・バンド・スコア 5.0以上(アカデミック・モジュールに限ります。IELTSコンピューター版も利用可能です。) 
5. TEAP 281点以上
6. TEAP CBT 540点以上
7. TOEFL iBT® 62点以上(団体受験のスコア及びTOEFL iBT® Home Editionは利用できません。Test Dateスコアのみ利用可能です。 My BestTM スコアは利用できません。)
8. TOEIC® L&R/S&W 1425点以上(IPテストのスコアは利用できません。TOEIC® S&W のスコアを2.5 倍にし、TOEIC® L&R と合算したスコアとします。)
9. Duolingo English Test 80 点以上
 
※いずれの試験においても4技能合計のスコアです。
※いずれの試験においても異なる実施回の各技能のスコアを組み合わせることはできません。ただし、実用英語技能検定の一次試験免除者については、二次試験受験時に申請した一次試験受験回のスコアと二次試験のスコアの組み合わせを認めます。この場合、二次試験を2023年10月(IB-DP型は9月)以降に受検し、取得したスコアを有効とします。


<併願について>
*9 月 28 日(日)に実施する総合型選抜国際バカロレア DP 型、10 月 11 日(土)及び 12 日(日)に実施する入試(総合型選抜入試、帰国生徒対象入試、社会人入試、 外国人学生特別入試、編入学・転入学・学士入学試験)の中での併願はできません(他大学との併願は可能)。
また、総合型選抜入試 社会学部【ゼミ力重視方式】は専願 です。出願する学部、学科・専攻、型・方式を出願時に指定してください。
 

その他の入試要項を見る

【一般選抜】一般方式

【一般選抜】大学入学共通テスト方式

【総合型選抜】

その他【特別入試】