五大学図書館相互利用対象者
五大学(学習院・成蹊・成城・甲南)所属の学生、院生、教職員の方の利用案内です。
学習院大学、成蹊大学、成城大学、甲南大学の方へ
各大学の学生証/身分証をお持ちの方、各大学発行の「五大学図書館相互利用(依頼)」文書をお持ちの方は紹介状なしでご利用いただけます。
利用方法
- 館内閲覧のみの場合
- 学生証/身分証または各大学発行の「五大学図書館相互利用(依頼)」文書を持参し、提示してください。
- 館外貸出
- 以下の必要書類をお持ちの上、本館1階貸出・返却カウンターにて利用証の申請をしてください。(新規登録無料)
- 利用登録申請書にご記入いただいた後、利用証を即日発行します。
<必要書類>
- 学生証/身分証または各大学発行の「五大学図書館相互利用(依頼)」文書
- ご住所を確認できるもの(免許証など)
<新規利用証申請受付時間>
- 閉館1時間前まで
(通常期)
平日 9:00-20:00
土曜 9:00-17:00
平日 9:00-20:00
土曜 9:00-17:00
利用登録は年度更新です(年度:4月~翌年3月22日)。ただし、学生証/身分証の有効期限の範囲内に限ります。
継続して利用を希望する場合には、4月1日以降に大学図書館本館1階貸出・返却カウンターで更新手続きを行ってください。更新手続きの際は、学生証/身分証/各大学発行の「五大学図書館相互利用(依頼)」文書と、利用証をお持ちください。利用証をお持ちでない場合や利用証を紛失した場合には、再発行手数料として2,000円を負担していただきます。
継続して利用を希望する場合には、4月1日以降に大学図書館本館1階貸出・返却カウンターで更新手続きを行ってください。更新手続きの際は、学生証/身分証/各大学発行の「五大学図書館相互利用(依頼)」文書と、利用証をお持ちください。利用証をお持ちでない場合や利用証を紛失した場合には、再発行手数料として2,000円を負担していただきます。
利用施設
武蔵大学図書館本館および洋書プラザ
※学内者専用席(個人ブース、ディスカッションスペース、一人用閲覧席等)は利用できません。
※貸出用ノートPCおよびPC設置席は利用できません。
※本学図書館で契約している有料データベースの利用はできません。
※ノートパソコンの持ち込み利用はできますが、インターネットへの接続はできません。
※館内のPCから、インターネットを利用してのデータのダウンロードはできません。
※学内者専用席(個人ブース、ディスカッションスペース、一人用閲覧席等)は利用できません。
※貸出用ノートPCおよびPC設置席は利用できません。
※本学図書館で契約している有料データベースの利用はできません。
※ノートパソコンの持ち込み利用はできますが、インターネットへの接続はできません。
※館内のPCから、インターネットを利用してのデータのダウンロードはできません。
利用範囲
館内閲覧・図書の貸出・コピー(複写)
貸出できない資料
新聞、雑誌、参考図書、禁帯出資料です。
利用および貸出ができない資料
視聴覚資料と「1階履修」「1階キャリア」「1階レポート」「1階LL Book」「洋プラPDP」の各コーナーに配置されている資料は、「禁帯出区分」の可否にかかわらず、利用できません。
資料貸出
5冊2週間(更新可)
書庫内資料
資料請求票に必要事項を記入して、本館1階貸出・返却カウンターへお申し込みください。職員が資料を取りに行きます。書庫内資料の利用には利用証が必要です。
受付時間:閉館の30分前まで
受付時間:閉館の30分前まで
資料紛失・汚損・破損の手続き
借りている資料を紛失・汚損・破損した場合には弁償していただきます。ご注意ください。
万一、紛失・汚損・破損した場合は、本館1階貸出・返却カウンターにお申し出ください。
万一、紛失・汚損・破損した場合は、本館1階貸出・返却カウンターにお申し出ください。
その他
- 連絡先・氏名等を変更した場合、利用証を紛失した場合は、武蔵大学図書館までご連絡ください。
- 利用証紛失の場合には、再発行手数料として2,000円を負担していただきます。
- お車・バイクでの来館はできません。
- 自転車での来館を希望される場合は、図書館にて自転車登録の申請を行ってください。
- ご利用の際は、武蔵大学図書館利用に関する規則をお守りください。また、図書館以外の施設への立ち入りはご遠慮ください。お守りいただけない場合は、利用の制限あるいはお断りをすることもあります。