トップ> 資料を探す> データベースリンク集>本の所蔵を探す
データベース名 | 言語 | 同時 アクセス数 | アクセス 方法 | 説明 | |
1 | Webcat Plus | 日本語 | 無制限 | Free | 江戸期前から現代までに出版された膨大な書物を対象に、新刊書の書影・目次DB、電子書籍DBなど、本に関する様々な情報源を統合して、それらを本・作品・人物の軸で整理した形で提供している。 収録データ |
2 | CiNii Books (サイニィ ブックス) 大学図書館の本をさがす | 日本語 | 無制限 | Free 学認 | 国立情報学研究所(NII)が提供する、全国の大学図書館等が所蔵する図書・雑誌の総合目録データベース。図書、雑誌について、どの大学に所蔵されているかがわかる。 CiNiiはFreeのデータベースなので学外からも自由に利用可能だが、学外から学認を利用してアクセスすると、さらに便利に利用することができる。 学認を利用したリモートアクセスについて |
3 | NDL ONLINE (国立国会図書館オンライン) | 日本語 | 無制限 | Free | 国立国会図書館の所蔵資料及び国立国会図書館で利用可能なデジタルコンテンツを検索し、各種の申込みができるサービス. 「国立国会図書館のオンラインサービス一覧」から、「国立国会図書館サーチ」「国立国会図書館デジタルコレクション」「リサーチ・ナビ」などのオンラインサービスも利用できる。 2019年4月から、デジタル化資料送信サービスを利用できるようになりました。 「デジタル化資料送信サービス」について |
4 | Books.or.jp | 日本語 | 無制限 | Free | 国内で発行された紙の書籍・電子書籍の情報を検索できるサイト。 |
5 | 紀伊國屋書店ウェブストア | 日本語 | 無制限 | Free | 紀伊國屋書店が取り扱う和書、洋書等を検索できる。 |
6 | ハイブリッド型総合書店 honto | 日本語 | 無制限 | Free | 丸善、ジュンク堂、文教堂などの店舗とネット通販、電子書籍が連動したハイブリッド総合書店。 |
7 | Worldcat | 外国語 | 無制限 | Free | Online Computer Library Center (OCLC)に参加する図書館の総合目録データベース。 |
8 | 日本の古本屋 | 日本語 | 無制限 | Free | 東京都古書籍商業協同組合インターネット事業部が運営する古書のデータベース。古書の検索のほか、古書店検索、古本まつり情報などを見ることができる。 |
9 | 全国大学図書館 | 日本語 | 無制限 | Free | 東京工業大学附属図書館が運営する日本国内の大学図書館関係のリンク集。 |
10 | 武蔵高等学校中学校 図書館 | 日本語 | 無制限 | Free | 武蔵高等学校中学校図書館のページです。武蔵大学の学生、大学院生、武蔵学園専任教職員・非常勤講師も利用することができます。大学図書館とは開館スケジュールが異なります。利用の際は事前に開館カレンダーをご確認ください。 【所蔵リスト】(学内限定) ※ファイルサイズが大きいのでご注意ください。 ●一般図書【2020年3月現在】 PDF形式(13MB) Excel形式(8MB) ●レファレンス【2020年3月現在】 PDF形式(1.6MB) Excel形式(0.6MB) ●文庫新書【2020年3月現在】 PDF形式(1.8MB) Excel形式(0.7MB) ●大型と別置【2020年3月現在】 PDF形式(0.7MB) Excel形式(0.1MB) ●英語多読と外国語コミックス【2020年3月現在】 PDF形式(0.2MB) Excel形式(0.1MB) ●雑誌【2019年3月現在】 PDF形式(0.2MB) Excel形式(0.1MB) |
11 | 練馬区立図書館 | 日本語 | 無制限 | Free | 練馬区立図書館のホームページ。武蔵大学の学生は練馬区在学として利用できる。武蔵大学から一番近い図書館は小竹図書館。 |
12 | 東京都立図書館 | 日本語 | 無制限 | Free | 東京都立図書館のホームページ。個人への館外貸出はできないが、年齢制限なく誰でも自由に入館できる。 浮世絵、江戸城造営関係資料(重要文化財含む)、絵葉書等、江戸・東京関係のデジタル化資料を検索・閲覧できる「Tokyoアーカイブ」もある。 |
13 | 東京都立図書館統合検索 | 日本語 | 無制限 | Free | 東京都内の公立図書館等の蔵書や、論文・雑誌記事を一度に検索するシステム。 |
14 | 埼玉県内図書館 横断検索 | 日本語 | 無制限 | Free | 埼玉県内の市町村立図書館等の蔵書を横断検索できる。 |
15 | 人間文化研究機構 nihuINT (統合検索システム) | 日本語 | 無制限 | Free | 人間文化研究機構を構成する6研究機関(国立歴史民俗博物館、国文学研究資料館、国立国語研究所、国際日本文化研究センター、総合地球環境学研究所、国立民族学博物館)と地域研究推進事業に参加する諸拠点の100を越えるデータベースと国立国会図書館NDL Search、京都大学東南アジア地域研究所のデータベースを、一括して横断検索することができる。 |
16 | 公共図書館(リンク集) | 日本語 | 無制限 | Free | 日本図書館協会が運営する図書館リンク集。 |
17 | カーリル | 日本語 | 無制限 | Free | 全国の大学図書館や公共図書館の蔵書情報、貸出状況を検索できる。 |
18 | 新書マップ | 日本語 | 無制限 | Free | NPO法人「連想出版」が運営する、約20,000冊のノンフィクション・教養系の新書・選書が検索できるデータベース。入力したキーワードに関連したテーマを検索し、そのテーマに関連した資料をさらに検索できる。 |
19 | Maruzen eBook Library 【試験導入中】 | 日本語 | 1 | 学内 学認 プロキシ | 丸善雄松堂が提供する電子図書館システム。本学で購入している図書のリストは、こちら(学内のみ)から確認できます。 各タイトルには同時に1人しかアクセスできません。利用が終了したら、必ず「閲覧終了」ボタンをクリックしてください。PDF形式でダウンロードすることもできます(コンテンツによりダウンロードできるページ数は異なります。また、契約によりダウンロードができないコンテンツもあります。) 利用方法(学内のみ) 学認を利用したリモートアクセスについて ※大学構成員以外の利用不可 |
Free | インターネットにつながっているパソコン等であれば、学内学外問わず利用できます。 |
学内 | 学内のみ利用可能なデータベースです。 他のアクセス方法が併記されているデータベースは、記載されているアクセス方法でアクセスすることにより、学外からも利用できます。 |
プロキシ | 学内のみ利用可能なデータベースですが、以下の利用対象者は、データベースを自宅等学外から利用することもできます。 利用対象者:学部生、院生、本学園専任教職員 接続方法はこちらをご覧ください。 *接続方法の説明はセキュリティのため学内でのみ読むことができます。 接続方法について、不明な点がございましたら、9号館1階ヘルプデスクまでお願いいたします。 |
学認 | 正式名称を「学術認証フェデレーション(愛称:GakuNin)」といい、学術e-リソースを利用する大学と学術e-リソースを提供する機関・出版社等から構成された連合体のことです。 Musashi-IDを使って学認によるログインを行うと、学外からでもデータベースを利用することができます。 利用に関する詳細はこちらをご覧ください。 |