学習用ノートPCについて
※本ページは2024年度以降の入学者に向けた案内です。2023年度以前の入学者はPCを買い替える際の参考としてください。
武蔵大学では、履修登録、成績確認、課題取り組み、授業資料配布、オンデマンド授業、資料作成等でPCを日常的に利用する機会があります。そのため自分が占有して使え、大学に持参もできる個人PCの用意をしてください。
学生の皆さんの個人PCに求められる性能は、大学4年間で何を学ぶのかに依存します。学びたい内容は入学後1—2年で変わることは珍しくありませんので、PCの性能が足りなくなる場合や高性能PCを持て余す可能性もあります。したがって高校までの間に利用していた自分専用のPC類がある場合には、入学後も当面それを使い続け、学ぶ方向性が見えてきた段階で、先生とも相談しながら必要なPCを購入する選択肢もありえます。入学にあわせ、無理をしてPCを購入する必要はありません。
新たにPCを購入される場合は、以下の推奨仕様を参考に、同等以上の性能を備えたPCを選定してください。
(1)ハードウェア
- プロセッサ:Intel Core i3同等以上(AMDも可)
- メモリ:8GB以上
- 記憶装置:SSD 256GB以上
- バッテリ駆動時間:8時間以上(学内で充電できる場所がないため自宅で充電して1日中使用できると良いです)
- 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n
- 画面出力:VGA出力あるいはHDMI出力 ※変換アダプタ利用でも可
- 光学ドライブ:任意
- 音声入出力:マイク入力端子(モノラル/ステレオ)、オーディオ出力端子(ステレオ) ※変換アダプタ利用でも可
- USB 3.0ポート(Type-A) 1つ以上 ※変換アダプタ利用でも可
- カメラ:任意
(2)ソフトウェア
- オペレーティングシステム(OS):Microsoft社製 Windows 10またはWindows 11
- Officeアプリケーション:武蔵大学の学生はMicrosoft 365を無償で利用することができます。以下を参照してください。
学外:Musashi 3S の ログイン後のページ右上の「リンク集」>「Microsoft365関連」
学内:情報・メディア教育センター学内ポータルサイト
http://portal.cc.musashi.ac.jp/
学内:情報・メディア教育センター学内ポータルサイト
http://portal.cc.musashi.ac.jp/
- ウィルス対策ソフトウェア:必ず導入してください。Windows 10、Windows 11についてはWindows標準搭載のMicrosoft Defender(Windows Defender)が有効ならば別途導入する必要はありません。