社会学部ゼミブログ

2011.10.17

  • 社会学部
  • メディア社会学科

実習の合間のお誕生会

ブログ投稿者:メディア社会学科 山下玲子

3年山下ゼミは、夏休み前から後期にかけて、3グループに分かれて実習を行います。それぞれのグループは「実験班」「調査班」「内容分析班」で、いずれのグループも自分達で仮説検証を主眼とする研究計画を立て、数量データを収集し、統計的な分析をかけてレポートにまとめていきます。10月はちょうどそのデータ収集と分析のピーク。どのグループも、正規の授業のあとも居残りで、7号館のパソコン室が閉まるまで、せっせと作業を続けています。

 

そんな中、先日、正規のゼミの時間が終わり、各グループの作業に入ろうとしたときに、一人の学生が「昨日、私、誕生日だったの」と言い出しました。そこで、急遽、ゼミ生全員でささやかながらバースデーパーティーをすることになりました。

 

といっても、近くのコンビニでお菓子とお茶を買ってきて、ささやかに食べるだけのことなのですが、それでも皆、スケジュールが厳しくなってきた実習の作業の合間に、いい息抜きとなりました。

  • 実習の合間のお誕生会01
    みんなでパーティー
  • 実習の合間のお誕生会02
    漫画を読んでるだけではないのです
  • 実習の合間のお誕生会03
    赤ペン先生じゃないよ
  • 実習の合間のお誕生会03
    データ入力は大変だ
写真を見ると、漫画を読んでいるだけのように見えるグループもありますが、片手にはペンとそして手元にはコーディングシート。これも立派な「内容分析」の研究です。かたや、計算問題をもくもくと丸つけしているグループも見受けられますが、これもまた、心理学実験の結果をまとめているところです。パソコンに向かっているグループは、データ入力の真っ最中。このように、一見、勉強しているようには見えないようでいて、実はしっかり「研究」しているというのも、 ゼミの楽しみかもしれません。