社会学部ゼミブログ

2010.11.08

  • 社会学部
  • 社会学科

卒業生にインタビュー調査

ブログ投稿者:社会学科:中西祐子

社会学科2年生対象の「社会調査実習」で私が担当するゼミでは、今年度、武蔵大学社会学部の卒業生を対象としたインタビュー調査を行っています。
武 蔵大学社会学部を卒業した人たちは、どのような人生を歩んでいるのか?今、どのような職業についていて、これまでどのような職業キャリアを積んできたの か?どのような結婚・家族生活を送っているのか?どのような学生時代を過ごし、社会学を学んだことは人生にどのように役立っているか?といったことを調べ ているのです。
卒業生にインタビュー調査
<今年度の授業風景 —分析班に分かれての話し合いの最中—>
今年度は、夏休み中を利用して卒業生へのインタビューを実施しました。ゼミのメンバーが4つのグループに分かれ、東京界隈 に住む先輩たち16名にお会いし、一人一人に、これまでの人生や学生時代の生活などについて語っていただきました。仕事や家事・育児でお忙しい日々の合間 を縫って、それぞれ2時間前後のインタビューを行いましたが、会社員、教員、福祉専門職、子育て中、仕事と育児の双方を両立させている最中、研究者の道を 突き進んでいるところなど、卒業生の方々は本当にバラエティーに飛ぶ人生を歩んでいることも分かりました。そして調査に参加した現役学生たちは、予想を超 えた社会人の忙しさや仕事の厳しさ、そして人生の面白さなどを先輩たちから聞かされ、ずいぶんと社会勉強にもなったようでした。
卒業生にインタビュー調査02
<2010年度調査実習クラス集合写真 —ご協力ありがとうございました!—>
現在、授業では、インタビュー時に録音した音声データの文字化作業が終了し、これからデータの分析と調査報告書の執筆に取り掛かろうとしているところです。 分析は「学生時代の経験と卒業後の人生」「学生から社会人へのトランジション」「卒業後の職業キャリア・ライフコース」「社会学を学んで人生はどう変わっ たか」の4つのトピックにそって行われる予定です。第一弾原稿の締切りは11月末に設定しましたが、果たしてどんな原稿が仕上がってくるでしょうか・・・
 
社 会調査は調査に協力してくださる方々の存在なしには成立しえません。今回の卒業生調査も、私たちの突然のお願いにも関らず、快く協力をして下さった方々の ご好意なくしては実施できないものでした。記録的な今年の猛暑の中、学生たちは自ら先輩たちに連絡を取り、落ち合う場所を決め、自分たちの力で当日のイン タビューまで実施してきましたが、一連の過程の中で、調査依頼時の緊張感や、協力を快諾してもらえることの貴重さというものを感じ取ることができたのでは ないかと思います。
 
この場をお借りして、調査にご協力くださった方々には心より御礼を申し上げます。ありがとうございました。