社会学部ゼミブログ

2009.05.13
- 社会学部
- メディア社会学科
卒ゼミ生がやってきました
ブログ投稿者:メディア社会学科 山下玲子

先日、メディア社会学科3年山下ゼミに、第1期卒業生が参加してくれました。在学中はゼミ活動に意欲的で、優秀論文を執筆した学生でしたが、今回、「平日が休みなのだが、ゼミでお手伝いできることはないか」と申し出てくれ、このような運びとなりました。
3年ゼミで1時間、一緒に文献講読をしたあと、ゼミや卒論、就職活動に関する心得などについて、フリートークしました。卒論のテーマを決めた時期や選び方、就職活動と卒論の両立方法など、ゼミ活動に関するさまざまな質問が飛び交っていました。
3年ゼミで1時間、一緒に文献講読をしたあと、ゼミや卒論、就職活動に関する心得などについて、フリートークしました。卒論のテーマを決めた時期や選び方、就職活動と卒論の両立方法など、ゼミ活動に関するさまざまな質問が飛び交っていました。
卒 論の選び方については、「好きなものを極めるのもいいけど、研究の対象にするといやになることもあるよ」といった経験に基づくアドバイスもあり、新3年生 達は、興味津津で身近な先輩の話を聞いていました。特に、今年の山下ゼミの3・4年生は男子学生が少ないため、参加していた男子学生にとっては、男子の先 輩の体験談が非常に参考になったようです。
彼はこれからも、4年生の卒論のデータ処理の手伝いにも来たい、と言っておりました。これまで のゼミでは同級生どうしは非常に親密になる一方、先輩・後輩のつながりを作るのは難しいところがありました。ですので、このように卒業してからも、ゼミの ことを思い出し後輩を指導しに来てくれる学生が出てきたことは、本当にうれしい限りです。今後も、このような伝統が続いていけばよいな、と心より願う次第 です
彼はこれからも、4年生の卒論のデータ処理の手伝いにも来たい、と言っておりました。これまで のゼミでは同級生どうしは非常に親密になる一方、先輩・後輩のつながりを作るのは難しいところがありました。ですので、このように卒業してからも、ゼミの ことを思い出し後輩を指導しに来てくれる学生が出てきたことは、本当にうれしい限りです。今後も、このような伝統が続いていけばよいな、と心より願う次第 です