学部横断ゼミブログ
2023.10.05
チームでの役割
ブログ投稿者:学部横断型課題解決プロジェクト運営チーム 伊藤 普子
10月2日(月)2時限目に授業が行われました。10月28日(土)の中間発表会に向けて、各学部に分かれて課題に取り組んでいます。今回の授業中では、先週調査した内容をホワイトボードに書き込み可視化していくことで競合他社との比較材料を探したり、資料からキーワードを抜き出して共有していくなど、学生たちが自主的に話し合いを進めていました。
この授業は、学生が主体的にチームで協働して課題に取り組んでいくのが特徴です。互いに気遣いながら、一緒に高めあっていける環境づくりをしてほしいと、その都度伝えています。チーム全員が同じ方向に向いて頑張れることもありますが、時には一人一人の価値観が違いすぎて、相手にどう伝えればいいのか、相手の意見をどのように受け入れていくべきなのか、悩みながら取り組んでいくこともあります。大切なことは、それぞれの人が置かれた立場や能力に応じて、チームや組織がうまく機能できるように、他者を尊重しながら活動することです。
この授業は、学生が主体的にチームで協働して課題に取り組んでいくのが特徴です。互いに気遣いながら、一緒に高めあっていける環境づくりをしてほしいと、その都度伝えています。チーム全員が同じ方向に向いて頑張れることもありますが、時には一人一人の価値観が違いすぎて、相手にどう伝えればいいのか、相手の意見をどのように受け入れていくべきなのか、悩みながら取り組んでいくこともあります。大切なことは、それぞれの人が置かれた立場や能力に応じて、チームや組織がうまく機能できるように、他者を尊重しながら活動することです。
第1回目の9月11日の授業の際に、学部チームごとに役割分担を決めてもらいました。
役割は、①チームリーダー、②サブリーダー、③スケジュール管理者、④ドキュメント管理者、⑤SNS管理者と5つあります。
自分が得意だと思っている役割に立候補した学生もいれば、自分の苦手な役割に挑戦している学生もいます。
役割を通して、またチーム活動を通して、チームリーダーだけではチーム活動を活発化していくことは難しく、一人一人が自分ごととしてチーム活動に取り組むこと、周囲の状況を把握しながらチームメンバー一人一人に気配りする地味な役割な人も大切であることなど、チーム作業の醍醐味を存分に味わっていきます。普通の授業とは全く違う環境下でのチーム作業は大変な時もあると思いますが、新しい自分を発見できる機会になるように、前向きに頑張って下さい。
役割は、①チームリーダー、②サブリーダー、③スケジュール管理者、④ドキュメント管理者、⑤SNS管理者と5つあります。
自分が得意だと思っている役割に立候補した学生もいれば、自分の苦手な役割に挑戦している学生もいます。
役割を通して、またチーム活動を通して、チームリーダーだけではチーム活動を活発化していくことは難しく、一人一人が自分ごととしてチーム活動に取り組むこと、周囲の状況を把握しながらチームメンバー一人一人に気配りする地味な役割な人も大切であることなど、チーム作業の醍醐味を存分に味わっていきます。普通の授業とは全く違う環境下でのチーム作業は大変な時もあると思いますが、新しい自分を発見できる機会になるように、前向きに頑張って下さい。
最後に授業後の学生の日記を紹介します。
「今回は、先日(土曜夜に行ったオンラインミーティング)にて話したSWOT分析の結果や中間発表会の構成内容を基に、おおまかな今後の流れを考え直すところからはじめた。そこで、今まで調査してきた情報やデータ、分析結果をわかりやすくまとめることが必要だろうという話になり、他社や別のサービスとの比較もしやすいよう、ある程度の項目を独自に設定したうえでこれまでの調査内容をまとめていく、という作業を行った。
考えた項目やこれまで調べてきた企業やサービスを挙げていき、KさんがExcelを活用してそれらをわかりやすく表にまとめてくれて大変参考になった。また、Iさんがチーム内で出た意見をホワイトボードや黒板に見やすいように工夫をして書記を取ってくれ、授業内で活動していく中でとても助かった。これらのことは社会人基礎力のどれかともいえないが、咄嗟に出た情報を簡潔明瞭にまとめる、ということは社会に出て仕事をする中でとても重要なスキルであると考えている。私にはこの転がっている情報をきれいにまとめる能力がまだ足りていないと感じているので、チームメンバーのやり方を見て勉強していきたい。
授業内外で作業をしていくなかで、チームメンバーそれぞれのよさや得意なこと、まだ自身が知らなかったことをみることができる機会が多々あって、より自己研鑽に励もうと、良いモチベーションアップにもつながっている。周りを常に意識し、自身に吸収できるところはしていけるように心がけていきたいと思った。」
「今回は、先日(土曜夜に行ったオンラインミーティング)にて話したSWOT分析の結果や中間発表会の構成内容を基に、おおまかな今後の流れを考え直すところからはじめた。そこで、今まで調査してきた情報やデータ、分析結果をわかりやすくまとめることが必要だろうという話になり、他社や別のサービスとの比較もしやすいよう、ある程度の項目を独自に設定したうえでこれまでの調査内容をまとめていく、という作業を行った。
考えた項目やこれまで調べてきた企業やサービスを挙げていき、KさんがExcelを活用してそれらをわかりやすく表にまとめてくれて大変参考になった。また、Iさんがチーム内で出た意見をホワイトボードや黒板に見やすいように工夫をして書記を取ってくれ、授業内で活動していく中でとても助かった。これらのことは社会人基礎力のどれかともいえないが、咄嗟に出た情報を簡潔明瞭にまとめる、ということは社会に出て仕事をする中でとても重要なスキルであると考えている。私にはこの転がっている情報をきれいにまとめる能力がまだ足りていないと感じているので、チームメンバーのやり方を見て勉強していきたい。
授業内外で作業をしていくなかで、チームメンバーそれぞれのよさや得意なこと、まだ自身が知らなかったことをみることができる機会が多々あって、より自己研鑽に励もうと、良いモチベーションアップにもつながっている。周りを常に意識し、自身に吸収できるところはしていけるように心がけていきたいと思った。」