学部横断ゼミブログ

2023.04.26

企業担当者をお招きして授業を実施しました

ブログ投稿者:学部横断型課題解決プロジェクト運営チーム 伊藤 普子

4月22日(土)に授業が行われました。午前中は教員からデータベースを用いた情報収集方法の説明があった後、2つの学部横断チームに分かれて、自己紹介も兼ねながら伸ばしたい<社会人基礎力>について発表し合いました。午後は、課題提供企業の担当者の方々をお招きして企業概要のプレゼンテーションを受け、その後は担当者の方々に経営方針や理念、商品に関することなど、さまざまなことを質問させていただきました。座談会後はキャリアコンサルタントとの面談やチームでの話し合いも実施し、一日を通して盛りだくさんのプログラムでした。

この授業の特徴はいくつかありますが、その一つが実際に企業担当者とのやり取りすることで、実社会の仕組みをより深く学ぶことができるという点です。
今回の課題提供企業は、オタフクソースで知られる、オタフクホールディングス㈱です。ホームページなどで企業の情報収集をしてから今回の授業に臨んだ履修生たちですが、実際に企業担当者様からのお話しでは、文字だけでは感じとることができなかった、<モノづくり>への熱い想いを感じることができた、貴重な学びの場となりました。
今回の質疑応答を受け、さらに調査しなければならないことも出てきたと思いますが、たくさんの資料を読み込み、深い議論を通して、自分たちの視点を発見できるように頑張ってほしいと思います。

午後に行ったキャリアコンサルタントとの面談は、この授業の目的の一つである<社会人基礎力の育成>のために、授業開始時・中間発表時・授業終了時の計3回、各30分間実施しています。履修生一人一人、<社会人基礎力>の12の能力要素の伸ばしたい力は違いますが、伸ばすためにどんなアクションが取れるのか、自分自身と向き合い考えていきます。一人では勇気が出ないことも、チームメンバー同士で励まし合いながら一歩踏み出してみることで、少しでも成長への気づきが感じられるように頑張って下さい。

最後に、授業後の学生の日記を紹介します。
「キャリアコンサルタント面談では、自分の過去の経験と照らし合わせながら自分に今ある力とまだ足りない力を捉えることで、自分の力がなぜ現状の様であるのかを理解する一手とすることができた。自分では他者の意見を取り入れる傾聴力が優れていると考えていたが、「相手の意見を聞いたらその意見のどこが良かったのかを具体的に指摘する」「相手の名前を積極的に呼ぶ」などといったさらなる改善のポイントをいただき、リーダーが意見を出し合うときに、とても具体的に相手の良いところを褒めていて、チームの士気をあげていることを思い出した。ただ聞く、受け入れるだけでなく、さらに意見が出しやすいように雰囲気を変えていく助けができるような力を自分も身に付けていきたいと感じる。」