学部横断ゼミブログ

2021.12.21

12月22日最終報告会に向けてラストスパート

ブログ投稿者:学部横断型課題解決プロジェクト運営チーム 

12月20日(月)の2時限目に授業が行われました。12月22日(水)の最終報告会前の最後の授業となりました。先週の土曜日授業の際に提出したドラフトのフィードバックを反映させた『CSR報告書』の再提出と、最終報告会のプレ発表を行いました。

今回も教員からは、たくさんのアドバイスが行われました。最終報告会まで残り2日間となりましたが、教員から「聴き手に分かりやすい発表」を目指して、たくさんの修正がアドバイスされました。時間がない中で、学生たちは報告書と発表用パワーポイントを、どこまでブラッシュアップすることができるでしょうか。

メンバー全員に疲れが見えてきている今こそ、メンバーとのコミュニケーションを大切に、一つ一つ取り組んでみてください。
そして、時間がない今だからこそ、授業の目的として掲げている<自分の殻を破る>ことを、意識してほしいと思います。
メンバーと向き合うためには、自分自身と向き合い、「殻を破る」覚悟がなければ、妥協策は生まれてきません。チームメンバーとのコミュニケーションがうまくいっていないときほど、自分自身を正確に自己評価できていないことが多いものです。


これまでは、『CSR報告書』のカタチを作ることに、集中していました。もう一度、「担当企業のCSRがどのような形や意味で社会的責任を果たしているのか」、「自分たちの伝えたいことは何なのか」について見つめ直し、急ぎながらも焦らずに、残り2日間頑張ってほしいと思います。

【お知らせ】オンライン最終報告会 12月22日開催

学部横断型ゼミナール・プロジェクト(授業名「学部横断型課題解決プロジェクト」)のオンライン最終報告会を開催します。
どなたでも学生の発表を聴くことができますので、ぜひお申込みください。

・開催日時:2021年12月22日(水) 14時~16時20分(要 事前申し込み)
*当日のプログラムの詳細や申し込み方法はこちらから

【在校生へのお知らせ】2022年度履修希望者対象ガイダンス実施について

授業「学部横断型課題解決プロジェクト」では、2022年度履修希望者対象にガイダンスを開催いたします。
詳しくは、学生ポータルサイト 3Sの掲示板でご確認ください。

ガイダンス開催日時:2022年1月17日(月) 12時20分~ 1101教室