学部横断ゼミブログ

2021.12.18

ドラフト再提出

ブログ投稿者:学部横断型課題解決プロジェクト運営チーム 伊藤 普子

12月18日(土)の2時限目に授業が行われました。今回は、授業がお休みだった9月の祝日の振り替え授業実施日でした。今週の月曜日に提出してもらった、『CSR報告書』のドラフトを再提出してもらいました。

軸の再構築の話し合いの結果、連日、いくつかのグループに分かれて作業を分担して進めていました。分担することにはきちんと責任をもちつつも、互いに声をかけながら現在の進捗状況を確認しあう、チームワークが求められる状況でした。

提出された報告書は、前回のドラフトとはデザインも構成も全く違うものが出てきました。報告書は、だいぶ完成に近づいてきましたが、教員から「もう少し余白を作った方が良い」「説明する順番を変えた方が良い」「CSRと自分たちの考えた軸の関連性をもっと丁寧に説明してほしい」など、たくさんのフィードバックが行われました。
まだまだデザインの作りこみと修正が必要ですが、充実した議論がなされたことが分かるドラフトに仕上がっていました。

この授業では、学生に「チームで全力を尽くす」という経験をしてほしいと思っています。授業の目的の一つである「社会人基礎力の育成」の中にも、「チームで働く力(チームワーク)」が挙げられています。異なる専門性・価値観を持つ三学部の学生が、課題提供企業の『CSR報告書』を作成するために研究・分析を行うという「学問」の部分のほかに、社会で必要とされている「チームで働く力」を経験できることが、この授業の魅力の一つです。

次回12月20日(月)の授業では、プレ発表をもう一度行い、いよいよ12月22日(水)は最終報告会を迎えます。チーム全員で協力して、CSR報告書を完成させてもらいたいと思います。


【お知らせ】オンライン最終報告会 12月22日開催

学部横断型ゼミナール・プロジェクト(授業名「学部横断型課題解決プロジェクト」)のオンライン最終報告会を開催します。
どなたでも学生の発表を聴くことができますので、ぜひお申込みください。

開催日時:2021年12月22日(水) 14時~16時20分(要 事前申し込み)
*当日のプログラムの詳細や申し込み方法はこちらから

【在校生へのお知らせ】2022年度履修希望者対象ガイダンス実施について

授業「学部横断型課題解決プロジェクト」では、2022年度履修希望者対象にガイダンスを開催いたします。
詳しくは、学生ポータルサイト 3Sの掲示板でご確認ください。

ガイダンス開催日時:
2022年1月17日(月) 12時20分~ 1101教室