学部横断ゼミブログ

2021.12.16
12月22日の最終報告会に向けてプレ発表を実施
ブログ投稿者:学部横断型課題解決プロジェクト運営チーム 伊藤 普子

12月13日(月)2時限目に授業が行われました。今回は、12月22日(水)の最終報告会に向けて、プレ発表を行いました。
最終報告会では、フェーズ1での成果を踏まえて作成した『CSR報告書』の<コンセプトやオリジナリティ><具体的内容><担当企業の今後のCSR活動とCSV活動に対する提案>について、30分の発表を行います。
プレ発表のあとに教員からは、「聞き手の立場にたって作成されていない」「何が言いたいのかが伝わらない」「提案については、再考が必要」といったコメントがされていました。
最終報告会では、フェーズ1での成果を踏まえて作成した『CSR報告書』の<コンセプトやオリジナリティ><具体的内容><担当企業の今後のCSR活動とCSV活動に対する提案>について、30分の発表を行います。
プレ発表のあとに教員からは、「聞き手の立場にたって作成されていない」「何が言いたいのかが伝わらない」「提案については、再考が必要」といったコメントがされていました。

フェーズ1からの調査・分析してきた蓄積で、素材は十分にあります。全体を貫く鍵となるコンセプトを決めたら、そこにストーリー性をどう加えていくかです。教員からのフィードバックのあとに、チームでは一人一人の報告書に対する想いを再確認しました。その想いを共有できたら、これからはこれまで以上にチーム内でのコミュニケーションを大切に、ベクトルを同じ方向に合わせて、報告書を作成していかなければなりません。
これから最終報告会までどのように過ごしていくかで、最終報告会の完成度が変わってきます。今週土曜日はみなし月曜日として、授業が行われます。土曜日に2チームともに報告書を完成させることを目標としました。
一人一人が残り10日間の挑戦が意義あるものとなるように、応援していきたいと思います。
これから最終報告会までどのように過ごしていくかで、最終報告会の完成度が変わってきます。今週土曜日はみなし月曜日として、授業が行われます。土曜日に2チームともに報告書を完成させることを目標としました。
一人一人が残り10日間の挑戦が意義あるものとなるように、応援していきたいと思います。

最後に授業後の日記を紹介します。
「プレ発表の後、期限が差し迫っているのにもかかわらず、軸の再考から始めなければならなかった。しかし、ここでも話し合いがうまく進まず、全体の疲弊感を感じた。ストレスコントロール力が試されるとこだが、睡眠が本当に大切なので休息を優先的にとってリフレッシュしてもらいたい。
軸の再考に2日間かけてしまい、「期限を今一度考えて早急にやってほしい」と教員から注意を受けた。共通認識をこれまで疎かにしてしまっていた分、共有にすごく時間をかけてしまい、その先の時間配分への考慮を二の次にしてしまった。情報共有の徹底と、チームビルディングによるチーム結束力を強固にしておく必要性を実感した。しかし、今現状私たちができるのは、全体での認識の共有と報告書の全体構成の統一感を定めてから、役割分担に移ることにしたい。もう、今までのような中途半端な状態に終わらないよう、その反省点を解決してから次に挑みたい。そのため、一つ一つの作業をスピードアップして、全体で共有する必要があるのは全体で行い、個人作業は率先的に自宅で行うというサイクルで挑む。」
「プレ発表の後、期限が差し迫っているのにもかかわらず、軸の再考から始めなければならなかった。しかし、ここでも話し合いがうまく進まず、全体の疲弊感を感じた。ストレスコントロール力が試されるとこだが、睡眠が本当に大切なので休息を優先的にとってリフレッシュしてもらいたい。
軸の再考に2日間かけてしまい、「期限を今一度考えて早急にやってほしい」と教員から注意を受けた。共通認識をこれまで疎かにしてしまっていた分、共有にすごく時間をかけてしまい、その先の時間配分への考慮を二の次にしてしまった。情報共有の徹底と、チームビルディングによるチーム結束力を強固にしておく必要性を実感した。しかし、今現状私たちができるのは、全体での認識の共有と報告書の全体構成の統一感を定めてから、役割分担に移ることにしたい。もう、今までのような中途半端な状態に終わらないよう、その反省点を解決してから次に挑みたい。そのため、一つ一つの作業をスピードアップして、全体で共有する必要があるのは全体で行い、個人作業は率先的に自宅で行うというサイクルで挑む。」
【お知らせ】オンライン最終報告会 12月22日開催
学部横断型ゼミナール・プロジェクト(授業名「学部横断型課題解決プロジェクト」)のオンライン最終報告会を開催します。
どなたでも学生の発表を聴くことができますので、ぜひお申込みください。
・開催日時:2021年12月22日(水) 14時~16時20分(要 事前申し込み)
*当日のプログラムの詳細や申し込み方法はこちらから
どなたでも学生の発表を聴くことができますので、ぜひお申込みください。
・開催日時:2021年12月22日(水) 14時~16時20分(要 事前申し込み)
*当日のプログラムの詳細や申し込み方法はこちらから