学部横断ゼミブログ
 
    2025.10.29
中間発表会を実施しました
ブログ投稿者:学部横断型課題解決プロジェクト運営チーム 伊藤 普子

10月25日(土)1時限目~4時限目に授業が行われました。午前中は、今期ご協力いただいている生活クラブ事業連合生活協同組合連合会(略称:生活クラブ連合会)の担当者様をお招きして、各学部チームの調査・分析結果についてパワーポイントを用いて発表しました。午後は、生活クラブ連合会の担当者との懇談会、キャリアコンサルタントとの面談、中間発表会までの学部チームでの活動の振り返りなど、もりだくさんのプログラムでした。
            
              
履修生たちは、プレ発表以降、教員から何度かアドバイスをもらいながら、粘り強く発表資料に磨きをかけていきました。プレ発表から構成をガラリと変えたチームもあれば、プレ発表の流れに固執してしまい発表の改善が進まず、前日の夜まで完成できないチームもありました。
授業においてこれほどの試練は、どの履修生もおそらく大学に入学してはじめての経験だったのではないでしょうか。発表後や午後の懇談では、生活クラブ連合会の担当者様の方々から、たくさんのコメントや最終報告会に向けたアドバイスをいただくことができました。発表に対してこれほどたくさんの意見を担当者の方々から引き出せたことは、履修生たちが真摯に生活クラブの活動や歴史、取り巻く社会課題に向き合ってきたからだと感じています。最終報告会までの学部横断チームでの活動も、貪欲に取り組んでください。
            
              授業においてこれほどの試練は、どの履修生もおそらく大学に入学してはじめての経験だったのではないでしょうか。発表後や午後の懇談では、生活クラブ連合会の担当者様の方々から、たくさんのコメントや最終報告会に向けたアドバイスをいただくことができました。発表に対してこれほどたくさんの意見を担当者の方々から引き出せたことは、履修生たちが真摯に生活クラブの活動や歴史、取り巻く社会課題に向き合ってきたからだと感じています。最終報告会までの学部横断チームでの活動も、貪欲に取り組んでください。

中間発表会までに至る学部ごとのチーム活動では、進行・チーム活動・情報収集面など、あらゆる点でうまく進まないことばかりでした。午後の振り返りの時間では、上手くいった点、上手くいかなかった点について、チームで振り返りました。特に、社会人基礎力を指標し、チームメンバー一人一人に良かった点や悪かった点を「SBI(Situation(状況)・Behavior(行動)Impact(影響))シート」に記入して渡すという時間は、この授業ならではのプログラムです。
自分の視点だけではなく、他者の視点で自身の活動を振り返ると、新たな自分の発見につながることも多いようです。本授業の経験を自分の力に変えていくことはその人次第ですが、チームで共に頑張ってきたメンバーからの意見をまずは素直に受け入れてみてほしいと思います。
            
              自分の視点だけではなく、他者の視点で自身の活動を振り返ると、新たな自分の発見につながることも多いようです。本授業の経験を自分の力に変えていくことはその人次第ですが、チームで共に頑張ってきたメンバーからの意見をまずは素直に受け入れてみてほしいと思います。

最後に中間発表会後の履修生の日記を紹介します。
「プログラム3ではフェーズ1の振り返りを行った。これまでは今日やるべきことや、その日の反省点を考えることに精一杯で、フェーズ1全体の活動をじっくり振り返る機会がなかったため、SBIシートやKPTを通じてこれまでの活動を振り返るいい機会となった。特にSBIシートでは自分から見たメンバーの印象を言語化したことで、その人の長所や真似したいと思うところがより具体化され、その要素を見習って行動したいと改めて思うきっかけとなった。また、メンバーからの自分の評価を受けてからキャリアコンサルタントとの面談を行ったことで、今の自分の立ち位置や社会人基礎力を再確認することができた。」
            
              「プログラム3ではフェーズ1の振り返りを行った。これまでは今日やるべきことや、その日の反省点を考えることに精一杯で、フェーズ1全体の活動をじっくり振り返る機会がなかったため、SBIシートやKPTを通じてこれまでの活動を振り返るいい機会となった。特にSBIシートでは自分から見たメンバーの印象を言語化したことで、その人の長所や真似したいと思うところがより具体化され、その要素を見習って行動したいと改めて思うきっかけとなった。また、メンバーからの自分の評価を受けてからキャリアコンサルタントとの面談を行ったことで、今の自分の立ち位置や社会人基礎力を再確認することができた。」
武蔵大学学部横断型ゼミナール・プロジェクトHPはこちらから
            
         3S
3S 
                   
                   
                   
                   
                   
                  