学部横断ゼミブログ

2018.01.17

4年次生をゲストスピーカーに招いて

ブログ投稿者:学部横断型課題解決プロジェクト運営チーム 伊藤 普子

1月15日(月)2時限目に授業が行われました。今回は2015年度後期と2016年度前期に本ゼミを履修した4年次生4名をゲストスピーカーに招いての授業でした。

<担当企業の『CSR報告書』作成する>という課題を解決するプロセスから得たものを、今後の学生生活でどのように活かしていくのか、先輩方の体験談を聞くことで考えていきました。

4年次生たちからは、このゼミで得た力を学部のゼミや部活動、アルバイト、就職活動にどのように活かすことができたのか、具体的な話を聞くことができました。本ゼミで同じようにチーム活動に苦労した履修生にとっては、共感できることが多かったのではないでしょうか。

4年次生からは「勉強している内容や趣味も違う学生とチームを作っての作業は大変なことだった」と履修していた当時を振り返っての言葉がありました。そして「大変だったけれどなぜ頑張れたかを考えると、チームメンバーが頑張っていたこと、また私たちのために時間を割いてくれている企業の方々や先生方に恩返しがしたかった」と話してくれた学生がいました。

自分の気持ちは何より他者によって動かされるのだということを感じさせてくれる言葉でした。

また4年次生が口を揃えて「ゼミ期間中に書いた日記やチームメンバーからの他者評価が就職活動時の自己評価に大変役立った」と述べてくれました。

このゼミでは、授業後48時間以内に毎回活動の日記を書くことを課しています。毎回自分と向き合うことで、自分の弱みや強みを知り、自分の個性を見つけることができます。その個性を生かせる場所が今後どういった場面なのか、学生生活はもちろんその後の進路についても、これを機会に考えてみてください。

次回授業は1月20日(土)になります。本ゼミの振り返りをこの授業の目的の1つである<社会人基礎力の育成>についてのチームごとの発表や、キャリアコンサルタントとの3回目の面談などを通して行っていきます。

【在校生へのお知らせ】2018年度履修希望者対象ガイダンス実施について

授業「学部横断型課題解決プロジェクト」では、2018年度履修希望者対象にガイダンスを開催いたします。
詳しくは、3Sの掲示板でご確認ください。

ガイダンス開催日時:2018年1月31日(水) 11時30分~12時30分 6201教室