学部横断ゼミブログ

2017.01.17
振り返りの時間を大切に
ブログ投稿者:学部横断型課題解決プロジェクト運営チーム 伊藤 普子

1月16日(月)に月曜日最後の授業が行われました。
今回の授業では「フェーズ2の振り返り」と題して、一人ひとり何ができて何ができなかったのか振り返ってもらいました。
12月17日(土)の最終報告会から1ヵ月たち、客観的に自分のこれまでの活動を振り返ることができたようです。
個人の振り返りの後は、チームで情報共有をしました。チームメンバーの振り返りを聞きながら、自分自身の課題も見つかった人も多かったのではないでしょうか。
一人ひとり持っている力は違いますが、一つの目標に向かって体当たりでチームで頑張った経験は、一生の宝物になるでしょう。

今回は4年生にゲストスピーカとして参加してもらい、「三学部横断ゼミを通して学んだこと、それをその後の学生生活にどのように活かすことができたのか」について発表してもらいました。4年生たちは授業の経験を通して学んだことを、部活やゼミ活動そして就職活動にと活かすことができたことで、さらに成長した姿を見せてくれました。
教員が履修生に「4年生がこの授業の経験を意味づけし、自分の言葉でしっかりと話すことができているのが印象的だった」と話していました。
この授業では、経験したことから何を得て、その力を今後活かしていくために、今回の成果を意味付けする時間を大切にしています。
次回1月28日(土)の授業の際には、チームメンバーから見た今回の活動のフィードバックをもらい、キャリアコンサルタントとの第3回目の面談も行います。自分の目、チームメンバーの目、第三者の目とさまざまな角度から活動を振り返ることで、今回の経験が無駄にならないように工夫しています。
授業も残り1回となりました。
4年生から「横断ゼミの授業は終わるかもしれないが、これからがスタート。危機感を持って新しいことに挑戦してほしい」という言葉があったように、<これから>の自分はどうなりたいのかイメージができるように次回の授業は取り組んでほしいと思います。
【在校生へのお知らせ】2017年度履修希望者対象ガイダンス実施について
授業「学部横断型課題解決プロジェクト」では、2017年度履修希望者対象にガイダンスを開催いたします。
履修対象者は、前期は次年度3年次生、後期は次年度2、3年次生です。
詳しくは、3Sの掲示板でご確認ください。
ガイダンス開催日時:2017年1月30日(月) 12時~13時 8604教室