学部横断ゼミブログ

2016.07.20

2016年度前期最終授業

ブログ投稿者:学部横断型課題解決プロジェクト運営チーム 伊藤 普子

20160716-5

7月16日(土)に最終授業を行い、他己評価、4チーム合同での振り返り、キャリアコンサルタントの面談などを行いました。

 

他己評価はチームメンバー全員に対して、ポジティブとネガティブの両側面からフィードバックを用紙に記入していきました。チームメンバーからの自分の評価が文字として残ることで、今後何度もこの授業での経験を振り返ることができます。

授業前には、一人ひとりに後半の活動を12の社会人基礎力から振り返ってもらい、文章で提出してもらいました。今回の授業ではそれをもとに第3回目のキャリアコンサルタントの面談を行いました。

この授業の学習目的の一つに「正確な自己評価」の育成があります。自分・チームメンバー・キャリアコンサルタントとさまざまな視点から授業での活動を振り返ることで、自分の強みや弱み、そして課題に気付くことができます。

20160716-2
4チーム合同での振り返りでは、いくつかのグループに分かれ、自分のチームの状況について説明し、活動からの学びの共有を行いました。本授業ではチーム活動を基本として、課題を解決していきます。チーム活動の中で起こる葛藤は学生自身にとっては時には辛い経験もあったようですが、授業で振り返りを行ったことでそれを克服し大きく成長していることを感じさせてくれました。
20160716-4

2016年度前期の授業が無事に終わりました。授業後のある学生の日記に「成長を感じられたのは、多くの方と触れあったり、支えてくださった方がいたからだ」と書いてありました。これからも他者と関わることで、自分自身を見つめることを大切にしてほしいと思います。

 

最後になりましたが、2016年度前期授業にご協力いただきました課題提供企業である株式会社岡村製作所、日本アイ・ビー・エム株式会社、水上印刷株式会社、ロート製薬株式会社の担当者の皆様にこの場をお借りしてお礼申し上げます。

【在校生へのお知らせ】2016年度後期履修生追加募集について

授業「学部横断型課題解決プロジェクト」では、2016年度後期履修生を追加募集しています。履修対象者は、2、3年次生です。

詳しくは、3Sの掲示板でご確認ください。

 

履修申し込み期間:2016年7月22日(金)まで