学部横断ゼミブログ

2016.06.01

プレ発表

ブログ投稿者:学部横断型課題解決プロジェクト運営チーム 伊藤 普子

20160530月3-2

5月30日(月)2時限目と3時限目の授業では、6月4日(土)中間発表会のプレ発表を行いました。先週のプレプレ発表からかなり改善され、自分たちなりの考えをスライドと原稿にまとめていたものの、まだまだ苦戦している様子が伺われました。

 

プレ発表では、発表後に相手チームから良かった点・改善したほうがいい点など意見をもらいました。授業開始時にはあまり意見を述べることができなかった学生も、するどい意見を伝えているのが印象的でした。意見交換することで新たな視点に気付いたということもあったのではないでしょうか。

20160530月2-2
教員からはまだまだ修正の余地があると、たくさんの指摘がされていました。これまで築きあげてきた内容に必要以上にこだわりすぎている発表もありました。一度別の視点から捉え直してみることで、大切な軸となる部分がより見えてくることもあります。チームで悩み・考えて、「伝えたい」部分をしっかり固めた内容に作り上げてほしいと思います。
20160530月3

6月4日(土)中間発表会の午後には、第2回目のキャリアコンサルタントとの面談が行われます。その面談に向けて学生には「前半振り返り」の課題にも取り組んでもらっています。今回の課題は、社会人基礎力の12項目についてそれぞれ以下の3点を文章で振り返ることです。

 

①前半における自分の取り組みの振り返り

②振り返った内容の根拠・理由、あるいはその内容を裏付けるエピソードなど

③後半に向けた具体的な取り組み

20160530月2

本授業の学習目的の一つは「社会人基礎力を育成すること」です。授業中に定性的・定量的な自己評価を何度か行うことで、学生の成長を自身で把握し、成長を促す仕組みづくりをしています。

 

フェーズ1の活動も今週で終わりです。悔いの残らない活動ができたでしょうか。今までの活動を振り返り、自分に問いかけながら、さらに自分の殻を破る努力をしてほしいと思います。