学部横断ゼミブログ

2015.07.09

プレ発表

ブログ投稿者:学部横断型課題解決プロジェクト運営チーム 伊藤 普子

20150706日本ケミファ

7月6日(月)の2時限目と3時限目の授業にて、今週の土曜日に行われる最終報告会のプレ発表を行いました。最終報告会では、実際に制作したCSR報告書を自分たちで簡易製本し、企業の方や来場者に配布します。そして、報告書の構成に沿って内容をプレゼンテーションしていきます。

 

プレ発表では、教員から「ロジックが分かりづらい」「強調したい点がどこなのか分からない」など厳しく指摘されていました。課題である担当企業の<CSR報告書の作成>には明確な答えはありません。今回の授業の中で、教員から「今まで学んできたすべてのことを還元するチャンスです」というコメントがありました。自分たちの議論の中から答えを導き出すことは本当に大変なことですが、自分達の引き出しの中からいろいろな材料を持ち寄ることで、道は開いていきます。その過程の面白さを充分に学生たちが味わっているように見えることは、大変頼もしく感じます。

IMG_2846

この授業は三学部の学生が一つのチームを作り、協働して課題に取りくんでいます。チーム作業する中で、「働く人と働かない人がいる」、そんな声も聞こえてきます。残りの時間でチームのために自分のできる役割は何なのでしょう。自分の役割は人から与えられたり、用意されたりするものではなく、自分で作っていくものです。一人ひとりのパワーがどんどん高まっていけば、チーム活動もよりよいものになるでしょう。チーム全員で納得いく発表ができるように頑張ってほしいと思います。

最後に学生の日記を紹介します。
「中間報告で失敗したことと同じ過ちをしないように、日記を読み返してみた。原稿を丸暗記したことで、文章を読み上げることになってしまい、肝心の”報告”になっていなかったことを思いだした。報告とは、他者に自分たちが調べてきたものを理解してもらうことであると思う。そのために、見やすくわかりやすいパワーポイント、聞き取りやすい発表、この2点が鍵だろう。中間報告では発表練習を軽視しすぎたため、今回は特に力を入れたい」

 

最終報告会のご案内
7月11日(土) 13時~15時50分
1201教室、1203教室(予約不要・入退場自由)