学部横断ゼミブログ

2015.01.23
フェーズ2⑦・・・2014年度後期最終授業
ブログ投稿者:学部横断型課題解決プロジェクト運営チーム 伊藤普子

1月19日(火)2時限目と3時限目に2014年度後期の最終授業を行いました。
今回は、本授業のプログラムの向上のために学生たちにアンケートに協力してもらった後、昨年度履修した4年次生をゲストスピーカーとして招き、「三学部横断ゼミの経験をその後の学生生活にどう生かしたのか」というテーマで話してもらいました。
この授業は4ヵ月という短い期間で、三学部の学生がひとつのチームを構成し、担当企業の「CSR報告書を作成する」という課題に取り組みます。4ヵ月の中、さまざまな葛藤を通してゴールした学生たちには、今後の学生生活をどう過ごしていくのかをじっくりと考えてほしいという願いから、卒業を前にした4年次生を招いて体験談を話してもらいました。

授業後の学生の日記を紹介します。
「先輩方は、横断ゼミをとっていたこと自体ではなく、横断ゼミを経て何を得たのかが大事だと話していた。私はこの横断ゼミを経て、たくさん悔しい思いを経験し、チームで何かを創り上げる苦労を知った。集団行動やチーム活動を苦手としていた私にとって、それはとても貴重な経験であったと思う。また、自分の視野や考えを広めるきっかけとなった。思い通りにいかなかったことや達成できなかったこと、後悔したことも、この横断ゼミではたくさんある。もちろん周りから見たら、それは評価の低いことかもしれない。しかし、この経験を経て私が得たことの成果は、これからの自分を強くしてくれると思う。だが、強くなるためには、それを自分がどのように意識していくかに関わる」
一人ひとりが横断ゼミで経験したことから、何を感じ、何を学び、そしてどのように生かしていくのかは人それぞれ違います。これからのさらなる成長に期待したいと思います。
最後になりましたが、2014年度後期授業にご協力いただきました課題提供企業のエーザイ株式会社、カインズ株式会社、株式会社ラクーン、株式会社リガルジョイントの皆様にこの場をお借りしてお礼申し上げます。
【お知らせ】2015年度履修生申込・ガイダンス実施について
授業「学部横断型課題解決プロジェクト」(通称:三学部横断型ゼミナール・プロジェクト)は、2015年度に前期、後期の各セメスターで2クラス開講を予定しています。
前期は2015年度3年次生の方、後期は2015年度2、3年次生の方が履修対象となります。
<2015年度履修申し込みについて>
■申込期間:2015年1月13日(火)~2015年1月29日(木)
■申込場所:8号館1階教務部教務課カウンター
*申し込み専用の箱を用意していますので、箱に申込用紙を提出してください。
■申込用紙配布期間:2015年1月8日(木)~
■申込用紙配布場所:8号館1階教務部教務課カウンター
<ガイダンス開催について>履修申込者は必ずガイダンスに出席してください。
■開催日時:2015年1月29日(木) 12時~13時 8604教室