学部横断ゼミブログ

2015.01.15

他者評価

ブログ投稿者:学部横断型課題解決プロジェクト運営チーム 伊藤普子

1月10日(土)は最終報告会を終えて最初の授業となり、チームメンバ間で他者評価を行いました。

 

本授業では、担当企業のCSR活動を調査し、報告書を協働して実制作する活動を通じて、「社会人基礎力」を育成することを目的の一つとしています。

 

今回の授業では、各メンバーが授業を通して最も伸ばすことのできたと思う社会人基礎力をチームで話し合い、一つに絞りました。複数の候補の中から一つに絞っていく話し合いを通して、活動を振り返ることがねらいです。

 

また、3回目のキャリアコンサルタントとの面談もありました。

本授業での活動を丁寧に振り返ることで、他者の視点を通して自分やチームについて理解を深めていきます。

 

笠原経済学部助教は授業後の日記で「自分の短所を過度に嫌がる必要もないし、自信を失う必要もありません。人間には誰しも短所がたくさんあります。しかし、心の持ちようで、短所でも前向きにとらえて、楽しく改善していくことは可能です」と書いていました。

 

今回の授業を通して、自分の可能性、役割(良さ)に気づくことで、将来への選択肢をどんどん広げ、今後の学生生活に生かしてほしいと思います。

 

次回はいよいよ2014年度後期の最終授業となります。

【お知らせ】2015年度履修生申込・ガイダンス実施について

授業「学部横断型課題解決プロジェクト」(通称:三学部横断型ゼミナール・プロジェクト)は、2015年度に前期、後期の各セメスターで2クラス開講を予定しています。
前期は2015年度3年次生の方、後期は2015年度2、3年次生の方が履修対象となります。

 

<2015年度履修申し込みについて>
■申込期間:2015年1月13日(火)~2015年1月29日(木)

■申込場所:8号館1階教務部教務課カウンター
*申し込み専用の箱を用意していますので、箱に申込用紙を提出してください。
■申込用紙配布期間:2015年1月8日(木)~
■申込用紙配布場所:8号館1階教務部教務課カウンター

 

<ガイダンス開催について>履修申込者は必ずガイダンスに出席してください。
■開催日時:2015年1月29日(木) 12時~13時 8604教室