学部横断ゼミブログ

2014.12.19
フェーズ2⑥・・・プレ発表
ブログ投稿者:学部横断型課題解決プロジェクト運営チーム 伊藤 普子

12月15日(月)の2時限目と3時限目に授業が行われました。
いよいよ今週の土曜日は最終報告会です。今回の授業ではプレ発表を行いました。
CSR報告書とそれをもとに作成した発表用のパワーポイントは、大分出来上がってきている様子でしたが、まだまだ修正が必要なようです。
教員からは「説明しきれていない部分がある」「CSR報告書を意識した発表内容になっていない」など細かい指摘が出されていました。

最終報告会の発表時間は40分で、下記の3つの点について発表してもらいます。
①CSR報告書作成のプロセス(フェーズ1での成果、フェーズ2での議論のプロセスなど)
②CSR報告書の概要解説(工夫点、内容の説明)
③社会人基礎力(どのように伸ばすことができたか)
残り数日しか残っていない中で、チームで意見を出し合い、修正し完成させていきます。根気がいる作業ですが、チームでの作業は楽しいものです。教員からの指摘をただ直すのではなく、「自分達が伝えたいことは何か」そのことをしっかりと考えながら、最後まで「よりよいもの」を目指して、チーム一丸となって頑張ってほしいと思います。
最後に学生の授業後の日記を紹介します。
「この授業に参加しているときは、頭をフル回転させなきゃいけない。そのため、皆それなりに気を張っている。これまでの私たちは、その横断内の気を張った部分しか見えていなかったのかもしれない。だから、意見だって言いにくいし、話し合いが詰まったときに雰囲気だって暗くなる。この一週間毎日一緒にいたことで、横断の時以外のメンバーの様子をたくさん知ることができた。壁なんか元からないと思っていたが、さらに何かの壁がとれたような気がした。そうすると、何か作業の雰囲気が全然ちがうのだ。グループワークを円滑に進めていくためには、まずメンバーの距離を縮めて行くことがとても大事なのだと思った」
いよいよ明日は最終報告会です。どのように発表内容やCSR報告書に磨きをかけていくのか、学生たちの踏ん張りを期待しています。
<最終報告会のご案内>
12月20日(土) 10時10分~ 1号館2階1201教室、1203教室
詳細は大学ホームページでご確認ください。