学部横断ゼミブログ

2014.09.24
2014年度後期第1回合同授業
ブログ投稿者:学部横断型課題解決プロジェクト運営チーム 伊藤普子

9月20日(土)に課題提供企業4社の担当者の方々をお招きしての授業を行いました。
午前中は、月曜2時限クラスと月曜3時限クラスに分かれ、1企業30分のプレゼンテーションをしていただき、午後には、課題提供企業ごとのチームに分かれての懇談会を行いました。また午後には並行してキャリアコンサルタントとの面談も行うという、一日かけて密度の濃いプログラムでした。約8時間の間に得るものも大きかったと思います。
学生たちは社会人を前に緊張している様子でしたが、懇談会では様々な質問をさせていただきました。その中でただ質問するだけではなく、「なぜこの質問をすることが必要なのかをもっと深く考えて質問を考えるべきだった」と、授業後の日記で書いている学生がいました。多くの企業情報を得ることができただけではなく、実際に社会人の方々とお話することがとても貴重な時間になったようです。

キャリアコンサルタントの方との面談は、学生一人ひとりの成長をうながすための重要な要素です。自己評価シートへの記入内容にもとづいてプロとじっくり話し合うことで、今まで気づかなかった自分の強み、弱みを発見でき、それをゼミの活動に生かすことで、より大きな成長をうながすことを目的としています。ひとつひとつの経験の意義をしっかり考えることが大切です。キャリアコンサルタントのアドバイスをもとに、失敗を恐れずたくさんのことに挑戦することに期待しています。
いよいよフェーズ1がスタートします。まずは各学部に分かれて、今まで学んだ知識を生かしながら課題を研究していきます。
最後になりましたが、お忙しい中、ご来校いただきましたエーザイ株式会社、カインズ株式会社、株式会社ラクーン、株式会社リガルジョイントの皆様に心より御礼申し上げます。