学部横断ゼミブログ

2014.04.22

第1回合同授業

ブログ投稿者:学部横断型課題解決プロジェクト運営チーム 伊藤 普子

20140419東成エレクトロビーム

4月19日(土)は課題提供企業様をお招きしての授業でした。2時限~5時限という長い時間の授業でしたが、学生たちは集中して参加していました。

 

毎回、課題提供企業をお招きしての第1回目の授業は、フェーズ1がスタートしたすぐの時点で行っています。午前中は、企業担当者様から会社概要のプレゼンテーションを受け、午後は学生がホームページなどで調べた情報をもとにしながら、企業の経営方針、理念、社風など、さまざまなことを2時間にわたり質問させていただきました。

20140419しのはらプレスサービス
学生たちは社会人を相手に質問することことに、かなり緊張した様子でした。事前準備をして課題提供企業との懇談会に臨んだものの、まだまだ足りないと感じた学生が多かったと思います。相手とのコミュニケーションには、多岐にわたっての知識があればあるほど、相手から多くのことを引き出していくことができます。ぜひ、この授業だけではなく、ほかの授業やアルバイト、部活など、さまざまな体験から知識を得ることで自分の引き出しを増やしてほしいと思います。
20140419ダイワハイッテクス

午後にはキャリアコンサルタントとの面談を一人30分ずつ行いました。社会人基礎力を指標にして、この授業期間にどういった力を伸ばしていきたいのか考えていきました。学生からは「これもできない」といったマイナスな部分ばかり焦点があたっていたように感じました。社会人基礎力を完璧に身につけているという人はなかなかいません。キャリアコンサルタントとの面談では、これからの自分自身を成長させるためにどうしていけばいいのかを整理する場として利用してほしいと思います。

 

今回の授業では、課題提供企業担当者、キャリアコンサルタント、チームメンバーと多くの人と話すことで、相手に伝えることの難しさ、相手に伝わったときのうれしさなどコミュニケーションの楽しさや難しさを感じることができたのではないでしょうか。相手から学ぶことはたくさんあります。前向きに5月31日の中間発表会に向けて頑張ってほしいと思います。

最後になりましたが、お忙しい中、大学まで足を運んでいただき、授業にご協力いただきました課題提供企業のしのはらプレスサービス株式会社、株式会社スズキプレシオン、株式会社ダイワハイテックス、東成エレクトロビーム株式会社の担当者の皆様に心よりお礼申し上げます。