学部横断ゼミブログ

2013.12.19

フェーズ2⑥・・・プレ発表

ブログ投稿者:学部横断型課題解決プロジェクト運営チーム 伊藤 普子

20131216NCD

12月16日(月)の2時限目と3時限目に授業がありました。今回は12月21日(土)の最終報告会を前にしたプレ発表を行いました。

最終報告会では、担当企業の「CSR報告書」を印刷して提示しますが、それだけではどんなプロセスでどんな議論と調査を経て完成したのかは見えてきません。そのために、パワーポイントを用いて、①作成のプロセス、②報告書の解説、③社会人基礎力をどのように伸ばしたのかの3点を40分間で発表します。今回のプレ発表では、①と②について発表してもらいました。

20131216NCS
教員から「言いたいことが伝わってこない」「強調したいポイントは何なのか?」「CSRを自分達が考えるかという視点がたりない」など厳しいコメントが続きました。最終報告会に向けて頑張ってきている学生ですが、そろそろ疲労の色も見えてきていますが、まだまだ修正が必要のようです。
20131216養命酒

プレゼンテーションやCSR報告書の修正箇所の指摘を受ける中で、発表の内容だけではなく、チーム活動や自分の授業への取り組み方などに関しても気付きがあったようです。

 

チーム活動は、働きかけることが苦手な自分や、仲間に委ねることができない自分など、自分自身についても深く考えるきっかけになるようです。face to faceの関係の中でうまく自己主張することを苦手にしている傾向がある学生たちは、チームでの信頼関係が構築されていく過程で、仲間を頼ってもいいのだということやface to faceでのコミュニケーションのあり方を学んでいきます。どこまで自分をさらけ出すのか、どこまで仲間を頼ったらいいのかという人間関係はやはり直接思いをぶつけ合わないと生まれないのだということを、学生たちは気付き始めたようです。

 

今週の土曜日の最終報告会まで残りわずかです。学生たちは、ほかの授業や部活と調整しながら頑張っています。今週の土曜日が終わったときには、一人ひとりの心の中に何が残るのでしょう。

2013年度後期学部横断型課題解決プロジェクト運営チーム 最終報告会

開催日時:12月21日(土) 10時~13時 (予約不要)

開催場所:武蔵大学1号館1201教室・1203教室