学部横断ゼミブログ

2013.09.25
2013年度後期第1回合同授業
ブログ投稿者:学部横断型課題解決プロジェクト運営チーム 伊藤 普子

9月21日(土)、課題提供企業4社をお招きして、第1回合同授業が行われました。
土曜日を利用しての授業は4回あり、後期は9月21日、11月9日、12月21日、1月11日です。毎回、2~5時限目の時間を利用して行われます。
本授業での企業からの課題は、担当企業の「CSR報告書の作成」です。初回の土曜授業では、課題提供企業の担当者の方から会社概要のプレゼンテーションを受けます。

午前中の企業からのプレゼンテーションを受けて、午後の時間では、各チームに分かれて企業の経営方針や理念、社風など、11月9日の中間発表会に向けて必要となる情報の中から、疑問に思っていることを、学生たちは企業担当者に質問させていただきました。
今回は台風の影響で授業スタートが9月18日(水)になってしまい、準備期間が短かったのにもかかわらず、学生たちはホームページを参考にしながら、事前に担当企業についてしっかりと調べ、今回の授業にのぞんでいました。個々人での理解度の差も感じたようでしたが、今まで勉強してきた知識をいかし、まだ足りないと感じることは調べ、少しずつ理解を深めてほしいと思います。
午後の時間では、第1回キャリアコンサルタントとの面談を実施しました。本プロジェクトでは、計3回のキャリアコンサルタントとの面談を実施することで、学生が自分の強みや弱みを発見し、それを指針に活動に望むことで、効果の高いゼミ活動を行うことを目指しています。
学生たちは、企業担当者の方やキャリアコンサルタントの方と話すことで、自分の発信力や主体性が足りなかったこと、チームメンバーの頑張りにすごいと思うことなど、他者からの刺激をたくさん受けた一日だったようです。
最後になりましたが、この場をお借りして、大学までわざわざ来ていただき、授業にご協力いただきました課題提供企業の担当者の皆様に心よりお礼を申し上げます。