学部横断ゼミブログ

2013.04.23

フェーズ1③・・・企業との懇談会

ブログ投稿者:学部横断型課題解決プロジェクト運営チーム 伊藤 普子

フェーズ1③・・・企業との懇談会01

4月20日(土)は企業を招いての授業でした。同時に第1回目のキャリアコンサルタントとの面談が行われました。お忙しい中、来校いただきました企業の皆様にはこの場をお借りして心よりお礼申し上げます。

午前中は、課題提供企業のプレゼンテーションを聞き、午後は企業の担当者様との懇親会というプログラムで進めていきました。社会人と直接接する機会がなかなかない学生たちは、非常に緊張した面持ちで、授業に臨んでいました。
事前に「ホームページなどで担当企業について調査する」という宿題が出ていたものの、実際に懇親会で自分達の質問を企業の方投げかけていくうちに準備不足を感じた学生も多かったのではないでしょうか。

フェーズ1③・・・企業との懇談会02
学生の日記には「チームメンバーの質問はどれも面白いもので、自分一人では到底考えつかないものだった。改めてグループワークの重要さを実感した」、「他の学部の人の質問を聞いていると、私は思いつかないような視点から企業を分析していて面白かった」とありました。この授業は、グループワークの中で、また他学部の専門性に触れることで、異なる考え方や価値観を知り、<多様な視点>を学生が見につけることを企図しています。今回、企業の方々の実社会の視点に触れたことで、さらに大きな気付きがあったのではないでしょうか。その気付きをフェーズ1にどうつなげることができるのか楽しみにしています。
フェーズ1③・・・企業との懇談会03

キャリアコンサルタントとの面談では、経済産業省の提唱する<社会人基礎力>の各項目の自己評価に基づいて行っていきます。自分の足りないところをどう伸ばしていくか目標をたてて授業に臨んでいきます。自分自身を冷静に見つめることができたでしょうか?
社会人基礎力はこちらから→http://www.meti.go.jp/policy/kisoryoku/

今回の合同授業を機にフェーズ1が本格的に始動しました。各学部に分かれ各学部の課題に取り組むチーム活動の中で、自分のチームでの役割も意識しながら活動を進めてほしいと思います。