学部横断ゼミブログ

2012.09.25

2012年度後期 第1回合同授業

ブログ投稿者:部横断型課題解決プロジェクト運営チーム 伊藤普子

2012年度後期 第1回合同授業01

9月22日(土)、企業様をお招きして初めての合同授業が行われました。
土曜日授業は2~5時限目の時間帯を使って行います。

第1回目の今回は、午前中に課題提供企業各社からの企業概要説明、午後は企業様の懇談会とキャリアコンサルタントとの面談を行いました。

9月17日(月)の初回授業からわずか5日目の22日(土)に企業様との懇談会というスケジュールだったため、担当企業について調べることも大変だったと思いますが、各チームで質問事項をまとめ午後の懇談会臨んでいました。はじめての企業担当者様との懇談に緊張している様子でしたが、貴重な機会に「学び取ろう」という必死さが見える授業でした。

2012年度後期 第1回合同授業02
この授業では3回のプロのキャリアコンサルタントとの面談を行っています。
学生には面談の前と後に経済産業省の「社会人基礎力」の12の力を指標に、定性的な自己評価と定量的な自己評価を実施しています。面談前には12の社会人基礎力について「現状の行動」「目標とすべき行動」「目標にむけた具体的」の3点を文章で記入させています。自分の現状を把握した上で、キャリアコンサルタ ントと面談することで、より効果の高い面談が期待できます。
経済産業省社会人基礎力→http://www.meti.go.jp/policy/kisoryoku/
2012年度後期 第1回合同授業03
土曜日の合同授業では、たくさんの企業情報をインプットし、その情報の多さに焦る学生もいたかもしれませんが、きちんと整理していくことが大切です。そして整理した情報についてしっかりと考えぬく力を養ってほしいと思います