学部横断ゼミブログ

2011.12.15
フェーズ2⑤・・・感謝の気持ちを忘れずに
ブログ投稿者:教育GP推進チーム 伊藤普子

12月12日(月)、13日(火)に授業が行われました。
12月17日(土)の学内発表会では、下記の内容を企業様に提示します。
①印刷した「CSR報告書」
②発表会でのパワーポイントでの40分の報告(1.CSR報告書作成のプロセス、2.制作したCSR報告書についての解説、3.自分たちがこのプロジェクトにおいて乗り越えて成長できた点)
今回の授業では、教員に対して報告書を提出し、作成したパワーポイントのプレ発表を行いました。プレ発表が間に合わず、報告書だけのチームもありました。発表したものの作業が個人にたよりすぎていて、発表内容がまとまっていないチームもありました。

どのチームもまだまだ発表会までに課題が山積みです。未だに「チーム」を作ることができず、作業をすることがつらいと感じている学生もいます。
あるチームは授業中に現状況のチーム状況はおかしいと話し合いをしていました。その後の日記である学生は「皆の本音が聞けて良かったです。とにかく忘れてはいけないのは、「自分はチームを機械としての一つの歯車」くらいに思わなければいけません。機会にはいろいろな形や大きさがあって、一つでも欠けると動き ません。それと同じで、チームには色々な人がいるし、一人でも 欠けると成りたちません。「自分がやってるのに何故あの人は・・・」などと勘違いしないでください。今作っているCSRは11人それぞれの色々な 想いや努力が詰まっているものですから」と書いてありました。
