学部横断ゼミブログ

2011.09.15
武蔵大学教育GPシンポジウムを開催しました
ブログ投稿者:教育GP推進チーム 伊藤 普子

9月10日(土)に教育GPシンポジウムを開催いたしました。
多くの方々に参加いただき本当にありがとうございました。
今回のシンポジウムでは、二部構成で実施いたしました。
第一部では、本学の教育理念、三学部横断ゼミの概要説明を行った後、横断ゼミを履修した社会学科4年の清水望未さんと平成23年3月経営学科卒業の五十嵐潤也さんに報告してもらいました。二人に共通しているところは、このゼミを通して「自分の役割は何か」に気付いたことです。さまざまな場面で「自分ができることは何か」を意識できることが、生きていく上で強みになると思いました。
また、2008年前期の課題提供企業であった株式会社牧野フライス製作所総務部ゼネラルマネージャー矢澤孝二氏に三学部横断ゼミに参加してのコメントを頂きました。何よりうれしかったことは、3年前学生たちが授業で作成した CSR報告書を持参してくださったことです。お忙しい中ご協力いただく企業様には、今後も「三学部横断ゼミに参加してよかった」と言っていただけるように教職員一同まい進していきたいと思っています。

第二部の株式会社フォーバル代表取締役会長大久保秀夫氏の「今どのような人材を求めているか」の基調講演と、「今求められる大学教育とは」をテーマとしたパ ネルディスカッションを行いました。学生とっては、自分たちに求められている状況がいかに厳しいものなのかを知る機会であったと思います。来場者からは 「もっと多くの学生に聞いてほしかった」という感想がありましたが、さまざまな立場の意見を聞くことで視野が広がったのではないでしょうか。
シンポジウムにご協力、またご参加いただいた方に、この場をお借りしてお礼を申し上げます。