学部横断ゼミブログ

2010.11.17

中間発表会

ブログ投稿者:教育GP推進チーム 伊藤普子

中間発表会01

11月13日(土)、課題提供企業様をお招きして中間発表会を行いました。

 

今回は学部別・担当チーム別の発表となります。
15分という短い時間の中で、経済学部は企業分析、人文学部はCIを手がかりに企業文化を探り、社会学部はCSRの概念を発表しました。

ただ調べたことを発表するのではなく、自分たちの独自性を打ち出すために、毎日、徹夜の作業を行っていた学生たちですが、満足いく発表ができたのではないでしょうか。ここに至るまで、さまざまな葛藤があったと思います。そして、各自の持ち味をいかに上手に引き出すか、教員たちも夜遅くまで付き合って、この日を迎えました。

 

企業様からは「わが社の風土をよく分析している」などお褒めの言葉をいただき、学生たちは本当にうれしそうな表情を見せていました。そこには、昨日までの徹夜で疲れきった表情はありませんでした。人間は何かを乗り越えたとき、自信となって本当にいい表情を見せるといつも学生を見ていて思います。

中間発表会03
午後は、企業様との質疑応答、社会人基礎力についての反省、キャリアコンサルタントとの面談、そして学部横断での質疑応答が行われました。教員から「意見をぶつけないと、グループでの良い関係もできない」というアドバイスをもらうチームもあり、第2フェーズにむけて心を新たにしていました。
中間発表会02
さあ、第2フェーズがいよいよスタートします。第1フェーズうまくチームに貢献できなかったと反省しているとしたら、自分はチームの中でどんなことができるのかよく考えてみてください。そして第1フェーズ頑張ったと思う人は、その満足感だけで第2フェーズが終わらないようにしてほしいと思います。そこには、また大きな成長が待っていると思います。