学部横断ゼミブログ

2010.11.10

第7回・第8回・・・中間発表会に向けて

ブログ投稿者:教育GP推進チーム 伊藤 普子

第7回・第8回・・・中間発表会に向けて01

11月2日(火)、11月9日(火)に火曜日3限チームの第7回と第8回授業が行われました。11月8日(月)の月曜日2限チームは学園祭のため休講でしたが、学生たちは登校し練習を行いました。

中間発表会用にパワーポイントにまとめたものを担当教員の前で発表するわけですが、教員たちのダメだしの言葉に落ち込む姿も見られました。教員も真剣だからこそ、厳しく指摘します。「分析が甘い」「その言葉は逃げている」など厳しい言葉が飛んでいました。

第7回・第8回・・・中間発表会に向けて02

学生の日記には「学園祭の準備で忙しい」「通常のゼミ・アルバイト・横断ゼミとのやりくりが大変」という記述が目立ちました。でもそれは言い訳にしかすぎません。どんなに忙しくても、自分が履修しようと決めたのですから、やるしかないのです。

高橋経済学部教授が日記に「成長するためには、今までと違った経験をするしかないです。そして、それを乗り越えるしかないと思います。乗り越えて初めて、乗 り越える前に、大変だと思っていることを、普通のことに思えるようになると思います。逃げないで下さい。適当にすませようと思わないでください。」と書い てありました。

逃げることは簡単です。でも逃げたら必ず後悔が残ります。もし思うような結果にならなくても、とことん頑張れば必ず成長できるはずです。自分はどんな成長をしたくてこの授業を履修したのか、初心に戻って思い出してほしいと思います。

第7回・第8回・・・中間発表会に向けて03
11月13日の中間発表会まであと4日——。「自分ができることは何なのか?」「自分がチームの中でどんな立ち位置でいるべきなのか?」もう一度考えてみて、ぜひ満足のいく発表をしてほしいと思います。