学部横断ゼミブログ

2010.09.22
後期授業開始
ブログ投稿者:教育GP推進チーム 伊藤普子

9月21日(火)に火曜日3限クラスの後期授業がスタートしました。
月曜日2限クラスは9月27日(月)となります。
火曜日3限の課題提供企業は下記のとおりです。
稲畑香料株式会社 http://www.inabatakoryo.co.jp/
不二製作所 http://www.fujimfg.co.jp/
今回も、主に企業間の取引を行うB to B(Business to Business) の製造業各社にご協力いただきます。同じB to Bの企業でも事業内容が全く違います。学生がどんな視点をもって取り組んでいくかが楽しみです。

昨日は第1回目ということでガイダンスが行われました。
前期授業の反省点を踏まえて、今回は2回にわたりガイダンスを行うことになりました。
初回は、授業の「目的」「取り組み」「流れ」そのほか授業で使用するSNSや日記について説明していきました。
後期授業が前期授業と異なる点は、履修生が前期は3年生だけだったのですが、後期は2年生も履修できるという点です。学部横断という横のつながりを意識することに加え、学年の違いを越えて上手にグループとしてまとまらなくてはいけません。
後期履修生は月曜日が31名、火曜日29名となります。
どのようなチームが出来上がるのか。まず第1フェーズでは、各学部ごとのチーム編成となります。チームとしての本格的始動は3回目から。それまでに各自が心の準備をしつつ、少しずつ担当企業のことを調べておいてほしいと思います。
どのようなチームが出来上がるのか。まず第1フェーズでは、各学部ごとのチーム編成となります。チームとしての本格的始動は3回目から。それまでに各自が心の準備をしつつ、少しずつ担当企業のことを調べておいてほしいと思います。