学部横断ゼミブログ

2010.07.14

第12回授業・・・旅立ち

ブログ投稿者:教育GP推進チーム 伊藤普子

第12回授業・・・旅立ち01

7月12日、13日は前期授業の最後となりました。
この授業が1セメスターで完了です。65名の学生と三学部横断ゼミの授業で会うのはこの日が最後となります。

企業で人事を担当した経験がある笠原助教から、「エントリーシートの書き方」の説明があり、その後今回の三学部横断ゼミの経験をエントリーシートに書いてみるという作業に取り組みました。

エントリーシートを書く前に、昨年度履修生で就職活動を終えた四年生二名に、「就職活動について」や「三学部横断ゼミをどのように活用したか」を語ってもらいました。

第12回授業・・・旅立ち02
二人とも、このゼミを通して自己分析をする力を身につけ、面接では長所や短所を自分の言葉で語ることができたようです。二人が共通して述べていたことは、三学部横断ゼミの議論が就職活動のグループディスカッションで大いに役立ったということです。自分の意見を主張するだけでなく、他人の意見もしっかり聴いた上で自分の考えを述べたり、提案したりすることができたということでした。就職活動を通してさらに成長した姿に、昨年度も横断ゼミを担当していた高橋教授は嬉しそうでした。
第12回授業・・・旅立ち03

さて、エントリーシートは先生方に採点していただくことになりました。はじめて書く学生がほとんどだったと思いますが、自分の語りたいことを400字で表現できたでしょうか?「人に伝える難しさ」はこの授業を通してたくさん学んだと思います。実際の就職活動まで時間があります。ぜひ何度も書き直して、キラリと光る自分を語れるようにしてほしいと思います。

人は生涯を通して成長していきます。授業を終えた今が最終地点ではありません。これから学生の皆さんは旅立っていくのです。成長を影ながら応援していきます。