学部横断ゼミブログ

2010.07.01
第11回授業・・・ラストスパート
ブログ投稿者:教育GP推進チーム 伊藤普子

7月3日(土)の最終発表会前の最後の授業となりました。
実際に発表練習するチームあり、ひたすら報告書や発表用のパワーポイントを作成するチームあり、議論するチームありと、チームそれぞれ進捗状況により異なりましたが、7月3日を前に必死で作業していました。
7月3日の発表ではどんな報告書が完成し、どんな発表が行われるのか、本当に楽しみです。

最後まで意見が衝突し、チームワークの難しさを感じているチームもあるでしょうし、ここにきてチームがうまくまとまって最後の追い込みをかけているチームもいると思います。やはり、チームワークがまとまればまとまるほど、いいものができるのではないでしょうか。
企業に入ると自分の考えていることすべてが通るわけではありません。トップダウンで自分の考えとは違うことに取り組まなければならないこともあります。今回の横断ゼミでは、自分の考えが通らないことに憤りを感じた学生もいたと思います。しかし、その時ただ怒って終わる、不平不満を言う、自分の考えとは異なるから取り組まない、という姿勢では成長しませんし、周りから認めてもらえないでしょう。「違う」という思いを主張するなら、みんなを納得させられる新たな意見を考え出す必要があります。そして、“やるときは、やる!!”この姿勢を理解できた学生は、これから様々な面で伸びていくでしょう。

7月3日までラストスパート。
徹夜作業で取り組むチームも多そうです。体調管理だけはしっかりして当日を迎えてほしいと思います。
徹夜作業で取り組むチームも多そうです。体調管理だけはしっかりして当日を迎えてほしいと思います。