学部横断ゼミブログ

2010.04.22

第2回授業・・・出発

ブログ投稿者:教育GP推進チーム 伊藤普子

第2回授業が終わりました。先週までは、車に乗り込みエンジンをかけた準備段階でした。ようやく本格的にフェーズ1がスタートしました。
第2回授業・・・出発

フェーズ1では各学部の与えられた課題をチームごとに調べ、中間発表会で企業の方を前に発表します。

ここでは各学部、学んできた専門性を生かし、課題に挑みます。
「今まで学んできたことは、社会にどう結びつくのだろうか?」
学生は、時にこんな疑問をいだくこともあります。その疑問を少しだけこのフェーズ1では解決できるかもしれません。

第2回授業・・・出発

今日の授業で社会学部の松本教授が「チーム対抗ではないのだから、いい情報はお互い共通に持ち、最高のプレゼンテーションをしたいですね」と話していまし た。働くときに、情報を共有しあうことが大切です。どの職場でも「ほうれんそう」(報告・連絡・相談)という言葉を大切にしています。学生たちもそのこと を意識しながら、課題に挑んでいってほしいと思います。

次の授業までに各自分担した調査をこなさないと、チームの皆に迷惑がかかります。チームワークを意識しながら、次の授業までどんな調査をまとめ、どんな疑問が出てくるのか。授業用のSNSも活発に利用して、情報の共有をしてほしいと思います。