学部横断ゼミブログ

2010.04.20
はじめての合同授業
ブログ投稿者:教育GP推進チーム 伊藤普子

4月17日(土)はじめての三学部合同授業が開催されました。
午前中は月曜2限、火曜3限授業ともに課題提供企業様より会社概要のプレゼ ンテーションを受けました。ある学生のSNSの日記には「実際に「言葉」として賜ることで、より理解が深まり、これから私達が進めて行くプロジェクトとい うものを実感した」とありました。学生たちは、企業の内容はもちろん、企業担当者様の短時間での分かりやすい説明方法、パワーポイントのまとめ方なども勉 強になったようです。

お昼をはさんで午後は日本生産性本部による社会人基礎力についてのオリエンテーションが行われました。この授業では、社会人基礎力の育成も意識して進めていきます。経済産業省が推奨する社会人基礎力とはどういった力なのかを確認しました。
学生たちはこの力を意識しながら課題に挑み、自分の持つ個性や能力を生かせるよう試行錯誤して進んでいきます。
その後、企業担当者と学生とのはじめての懇談会が行われました。学生たちは事前にホームページなどで担当企業のことを調べてきてはいるものの、なかなか思うように言葉が出ない学生もいたようです。
学生たちはこの力を意識しながら課題に挑み、自分の持つ個性や能力を生かせるよう試行錯誤して進んでいきます。
その後、企業担当者と学生とのはじめての懇談会が行われました。学生たちは事前にホームページなどで担当企業のことを調べてきてはいるものの、なかなか思うように言葉が出ない学生もいたようです。

また、はじめてキャリアコンサルタントとの面談が行われました。自分を見つめ直すきっかけとし、セメスター終了時には多くの学生が、自分の力を伸ばしたことを実感できることを期待します。
課題提供企業様には長い時間お付き合いいただきありがとうございました。この場をお借りしてお礼申し上げます。